アマトリチャーナ

アマトリチャーナ。トマトと豚ほほ肉の塩漬け、グアンチャーレと羊の乳のチーズ、ペコリーノ・ロマーノで作るスパゲティ・・・らしい。グアンチャーレ? ペコリーノ・ロマーノ? そんなものは我が家にはないし見たこともないので、ベーコンと粉チーズで代用。さっぱりしたお味。旨味的なものが薄い感じがするだけれど、トマトのおいしいさが後をひいて、「うーむ。味を確かめるために、もうちょっと食べてみようかな」と思わせ…

続きを読む

未分類Comment (0)

カルボナーラ

カルボナーラって「炭焼き職人風」という意味らしいんだけど、なんでなんだろう・・・炭焼きかぁ・・・炭小屋でベーコンを作ってた??? うーむ、わからん。

続きを読む

未分類Comment (0)

ペスカトーレ

魚介類が入ったスパゲティ「ペスカトーレ」。ペスカトーレは漁師という意味の名前なんだとか。つまり魚介類が入っている→海のもの→漁師風(ペスカトーレ)というネーミングなのだと思います。なので、キノコが入っている→山のもの→木こり風(ボスカイオーラ)ということなのでしょう。この考えでいくと、イタリアの家庭では当たり前の食材のみ→娼婦風(プッタネスカ)ということなのかなぁ? 娼婦は魚とかキノコとか買えな…

続きを読む

未分類Comment (0)

ボンゴレ・ロッソ

アサリを入れたスパゲティをボンゴレ・ビアンコと言うのかと思っていたのだけれど、「ビアンコ」って「白い」って意味なのね。だからトマトソースで和えるとボンゴレ・ロッソになるのね。「ロッソ」は「赤い」って意味なのね。

続きを読む

未分類Comment (0)

プッタネスカ

前から謎だったスパゲティ、スパゲティ・アッラ・プッタネスカ。和名、娼婦のスパゲティ。それか、ボスカイオーラを「木こり風」と言うならば、「娼婦風」スパゲティかな? 名前の由来は「娼婦が食べていた」「娼婦が客に出していた」「娼婦のように刺激的な味」などなどあるのだけど、どれも今ひとつピンとこない。というわけで作ってみようと思い立って。トマト水煮缶でシンプルなトマトソースを作る。ニンニク、唐辛子、アン…

続きを読む

未分類Comment (0)

ボスカイオーラ

ボスカイオーラ。キノコの入ったピザとかパスタ。「木こり風ピザ」とか言いますね。木こり風かぁ・・・キノコが大嫌いな木こりの気持ちを思うと、ちょっとやるせないっす。

続きを読む

未分類Comment (0)

チャプチェ

酉の市に行く。屋台がいっぱい出ていてうれしい楽しい。熊手を買って「やっぱ酉の市つったらチャプチェだろー」とよくわからないこと言いつつチャプチェを屋台で食べる。おいしい。キクラゲがいっぱい入っててうれしい。妻曰く「あなたはごま油がかかっていれば、何でもおいしいとおっしゃいますね」と言われる。なるほど。確かに。

続きを読む

未分類Comment (0)

タコ

スーパーでタコの産地を見ると、たいていモーリタニア産。・・・いったいどこなんだろうモーリタニアって。海がタコだらけなのかな、モーリタニア。

続きを読む

未分類Comment (0)

キウイ

コンビニにて、キウイとリンゴとバナナのミックスジュースを見つける。おしゃれなパッケージ。「これがナウでヤングの間で話題のスムージーなるものか?」と思い、キウイが好きなので買って飲んでみる。これが絶妙に・・・まずい。ぎりぎり、まずい。キウイ好きとしては悲しい。けれど「こんだけマズいもの飲んだんだから健康になるかもな」とポジティブ・シンキング。

続きを読む

未分類Comment (0)

赤魚の西京焼

最近の好物。近所の魚屋さんで売ってる赤魚の西京焼。・・・なんか自分の好きな食べ物から、だんだんヤングな感じが失われてきてる気がするけど、おいしいんだからしょうがない。うまいわー。

続きを読む

未分類Comment (0)

梨ジュースというのを飲んでみる。なるほど、梨の味がする。おいしい。・・・けれど、あの梨独特のシャリシャリ食感がないのに、直接に梨の味がするっていうのがどうなんだろう??? ちょっと違和感・・・。

続きを読む

未分類Comment (0)

なめろう

僕が描いた、なめろうを見て、友人が作りたくなって、なめろうを作ったそうです。おもしろいなあ。で、その写真を送ってもらって、その、なめろうを描きました。なめろうの連鎖は続く。

続きを読む

未分類Comment (0)