ナポリタン
ナポリタンに目玉焼きではなく、ゆで卵でもなく、生卵をのっけちゃうというのもあるようで。創業昭和44年、東京は高田馬場の喫茶店、ロマンさんのナポリタン「ナポリタンロマン」がそれでして・・・カレーに生卵ってのは聞いたことあるけど、ナポリタンに生卵は知らないなぁー、見たことがない。やったこともない。この発想はカルボナーラがヒントなんだそうで、黄身を割って混ぜると、麺とソースが絡まり合ってとっても…
ナポリタン
あだち充さんの漫画にはよく喫茶店のシーンが出てくる。登場人物はだいたいナポリタンを注文する。そのナポリタンの元になったと言われるのが東京の練馬にある喫茶店「アンデス」のナポリタン。あだち充さんが打ち合わせ場所として使っていた喫茶店なんだそうです。昭和58年のオープン以来、味もスタイルも変えていないナポリタン。玉ねぎ、ピーマン、マッシュルーム、コーンが具で、そこに添えられるのが薄切りのゆで卵・・・…
ナポリタン
名古屋では鉄板でナポリタンが供されるようで。しかも周りに卵を流し込むのか。へー。「鉄板イタリアン」というらしい。「ナポリタン・スパゲティ」ではなく「イタリアン・スパゲティ」らしいです。略して「イタスパ」。なるほど。食べてみたいイタスパ。・・・あの~、やっぱりあれですかね、ナポリタンにはどうにかして卵をからめたくなるものなのですかね。
ナポリタン
最近ではナポリタンには目玉焼きを乗っけるのが当たり前の世の中ですが、僕の実家では、ゆでたまごが当たり前でした。ですので僕にとっては、ナポリタンには、ゆでたまご。
4コママンガ「ナポリタンくん」
ナポリタン
キャラクターにしてみる。ナポリタンくん。
ナポリタン
ロゴにしてみる。有限会社ナポリタン。
ナポリタン
柄にしてみる。ナポリタン柄。
ナポリタン
さらに単純化。柄みたいになってきた。
ナポリタン
さらにあっさり描いてみる。かわいいナポリタンになってきた。
ナポリタン
あっさりと描いてみる。
ナポリタン
気合い入れて描いてみたっす。
インスタントラーメン
今年で生誕60周年だそうです、インスタントラーメン。還暦なんだ。おめでとうございます。
ごぼう
出てこない言葉ってありますよね。どうしてもその言葉が出てこない。毎回出てこない。僕の場合は、ごぼうの切り方。ごぼうの先を包丁でリズミカルにスライスしていく切り方。あの切り方、なんて言ったっけなぁ・・・先がけ? 先がき? 坂がき? ・・・何か違うなぁ、なんだっけなぁと、いつも出てこない。正解は「笹掻き」。そうだそうだ、笹掻き。けどまた忘れる・・・。
no-title
豆腐マイスターなるものがあるらしい。ちょっと憧れる。「利き酒」ならぬ「利き豆腐」ができるようになりたいなー。
ビール
「水は健康にいい~♪」などとよく聞きます。「いやいや、オイラは水分をビールで摂ってるから大丈夫なのさ」なんてな人がいますが、それはどうやら違うようで・・・え~と、まず、ビールには利尿作用がある。だもんで、飲んだ水分量より多くの水分を体外に排出しちゃう。それと、アルコールの分解には水が必要なので、体内の水分を使っちゃう。ということでございまして、ビールは、というかアルコールは、飲んでも体内の水分は…
トースト
おはよーございます。
お茶
ちょっと一服
カマス
カマスは西日本でよく食べられる魚なのかなぁ。僕はおもに東日本で育ってきたので「秋だねぇ、秋カマスの季節だねぇ」って言ったことも聞いたこともないなぁ。「豊漁の カマスを干して 秋の浦」って句もあるんだ。へー。