スズキ目サバ科マグロ属

「ツナ」って何なのさ? マグロなのか、カツオなのか。調べてみました。えーと、ツナとは英語の「tuna」であって、学術上でいう「スズキ目サバ科マグロ属」なのだそうです。で、そのスズキ目サバ科マグロ属は、ほとんどマグロなのですが、カツオもいるんです。ということでございまして、マグロもカツオもツナみたいです。総称ですね。パスタみたいな感じですかね。スパゲティもマカロニもパスタ。チーズも牛乳も乳製品。カ…

続きを読む

未分類Comment (0)

マヨネーズ

定食屋にてしょうが焼き定食を頼む。「マヨネーズいります?」と聞かれたので「あ、はい」と答えると、大きめのマヨネーズまるごと1本をテーブルに置いてくれた。・・・そんなには、いらないです。

続きを読む

未分類Comment (0)

シーチキン

シーチキンって英語だと思っていたのですが、調べてみたら商品名でした・・・。「シー(海)」と「チキン(鶏肉)」を合わせて「シーチキン」。はじめて気がついた時は驚きました。「シーチキン」というひとつの言葉だと思っていたので・・・それはそれとして、今回調べてみて驚いたのが、えーとですねー・・・「シーチキンL」は原材料がマグロ。「シーチキンマイルド」の原材料はカツオなんだそうです。へ~、知らなかった。・…

続きを読む

未分類Comment (0)

〆サバ

 〆サバおいしや・・・「〆」って文字入力できるんですね。はじめて使った気がします。しめしめ。〆〆。

続きを読む

未分類Comment (0)

マグロ

 泳いでいると1匹で、釣り上げると1本で、半身にすると1丁で、短冊状にすると1冊で、刺身にすると1切。

続きを読む

未分類Comment (0)

プリン・ア・ラ・モード

昔懐かしいプリン・ア・ラ・モード。・・・「ア・ラ・モード」は「最新の」という意味らしい。ということで和訳すると、昔懐かしい最新のプリン。

続きを読む

未分類Comment (0)

ゲソ天

立ち食いそば屋にはある。けれど、普通の座って食べるようなおそば屋さんには無い。それがゲソ天。

続きを読む

未分類Comment (0)

そば

鄙びた店の疲れ果てたような店員がつくる、ネギとカキアゲが粗雑に盛られた、煮過ぎて真っ黒になった汁の、ダメな感じのそばが食べたい。

続きを読む

未分類Comment (0)

レガーロ

レガーロのパスタソースを8種類食べました。・・・ネットで見ると新発売であと2種類出たみたいなのですが、売ってないんですよねー。「レガーロ」とはイタリア語で「贈りもの」という意味らしく、どうやら贈答品として販売しているようで、あんまり小売はしていないのかな・・・だからあんまり売ってないのね。それはそれとしまして、えーと、8種類食べてみまして、何が一番おいしかったかといいますと!・・・ダララララララ…

続きを読む

未分類Comment (0)

ポモドーロの絶賛

レガーロのパスタソース「ポモドーロの絶賛」を食す。ポモドーロってトマトソースのことでしたよね、たしか。おぉ、おナスがゴロっと入ってる。うれし。食べてみる。酸っぱー。・・・この酸っぱさで食卓に出す日本の家庭はないと思います。もしそういう家庭があったとしたら、その家庭のお母さんはイタリア人なんだと思います。トマト酸っぱいよ、マンマミーア。妻曰く「わたしがこのソースを作り、この酸っぱさになったら、砂糖…

続きを読む

未分類Comment (0)

トマトクリームの魅惑

レガーロパスタソース「トマトクリームの魅惑」。サブタイトルが「蟹の味わいと共に」。これは期待大。なんといっても僕にとってのご馳走パスタは「ワタリガニのトマトクリームソースのリンギーネ」なのでした。レトルトパックを開けると、おぉちゃんと蟹の香りがする。食べてみる。おいしー・・・けど、そうか、あんまり蟹自体は入ってないのね。ちょっとがっかり。わたくし、期待をし過ぎてしまいました。タイトルは「蟹の魅惑…

続きを読む

未分類Comment (0)

ボロネーゼの真実

レガーロのパスタソース「ボロネーゼの真実」・・・あれ? もう一個ボロネーゼあったよなぁ。食べたよなぁ・・・えーと、そうそう「ボロネーゼの対極」。「対極」と「真実」。何が違うのか? えーと、「対極」は「素材をいかす料理が多いトスカーナで食べられる、あえてトマトを入れないオイル仕立てのボロネーゼ」。そして今回の真実は「発祥の地ボローニャで愛された、4種のハーブ、赤ワインで香り高く仕上げた、挽肉の重厚…

続きを読む

未分類Comment (0)

フォルマッジョの共演

日本製粉から何かもらってんじゃないの?と疑われるくらい連日レガーロのパスタソースをご紹介しております。ご安心ください、日本製粉からはビタ一文いただいておりません。好きなんですレガーロが。ただのファンです。・・・ま、日本製粉さんがどうしても何かあげたいというなら、もらうことはやぶさかではありません。さて、今回は「フォルマッジョの共演」。フォルマッジョとは何か? 箱の解説を読むと・・・わからない。チ…

続きを読む

未分類Comment (0)

ボンゴレビアンコ

レガーロのパスタソース「ボンゴレビアンコの協奏」を食べました。おいしいです。ちゃんと海の幸のお味が致します。ボンゴレ大好きです。・・・ただこのシリーズ、味が濃いので、スパゲティを1.5人前ぐらい茹でた方がちょうどよい味になるような気がします。太っちゃうけど・・・。えーと、サブタイトルがあって「カラスミの旨みと共に」。カラスミ? カラスミってなんだっけ? 妻に問えば「三大珍味のひとつじゃない?」と…

続きを読む

未分類Comment (0)

カルボナーラ

さてさて、最近は日本製粉のおいしいパスタ「レガーロ」のパスタソースを食べています。今回は「カルボナーラの原点」。原点とはなんぞや? えーとですねー・・・その解説。「カルボナーラはもともと、家庭に常備してある卵、チーズで作る、シンプルな一品。素朴だけど濃厚な、原点の味わいを追求しました」とのこと。なるほど。カルボナーラって家庭料理なのですね。食べてみる。おいしい。これはおいしい。これ、うまい。えー…

続きを読む

未分類Comment (0)