月例 らくご温泉

毎月第4土曜日に東京は大田区池上の銭湯「久松温泉」さんで行われている落語会「月例らくご温泉」。7人全員の写真が掲載されているチラシができました。えーと、月の家小円鏡さん、三遊亭ときんさん、柳亭市江さん、春風亭正太郎さん、柳家緑君さん、林家はな平さん、三遊亭歌実さんの7人がメンバーでございまして、そのうちお2人が毎回ご出演されます。銭湯と落語のコラボレーションをご近所の方々ぜひぜひ、よろしくお願い…

続きを読む

未分類Comment (0)

第101回 月例 らくご温泉

さてさて1月も始まったと思ったらもう第4週目。ということで、毎月第4土曜日に東京は大田区、池上の銭湯「久松温泉」さんで行われている落語会の告知をさせてください。今年1発目の第101回は今週末の土曜日、26日の開催です。柳亭市江さんと三遊亭歌実さんの登場でございます。午前11時開演。日本の文化、銭湯と落語のコラボレーション。ご近所の方々ぜひぜひ、よろしくお願いしますー。

続きを読む

未分類Comment (0)

「おでん」の由来

「おでん」の名称の由来。豆腐を串に刺して焼いて辛みそをつけた料理、田楽。その「田楽」を丁寧に言って「お田楽」になって、それが「おでん」になった・・・が定説のようなのですが、僕が気になったのが「魚田(ぎょでん)」というもの。江戸時代に田楽の種類が増えて豆腐だけでなく、ナス、里芋、こんにゃく、そしてお魚も田楽にして食べていたそうです(鮎などの魚に、みそを塗って串に刺して焼いたものだそうです。おいしそ…

続きを読む

未分類Comment (0)