スープとはダシ汁

つまるところスープとはダシ汁だと我思う。英語で言うとブイヨン。・・・英語なのかな? うーんと・・・スイマセン、フランス語でした。フランス語で言うところのブイヨン。お肉とお野菜をコトコトコットン煮込んで旨味が溶け出した汁、それがスープなのであーる。ちなみにそのお鍋全体のことを「ポトフ」というのだそうです。ポトフって言い方が悪いですけど要はダシガラなんですね・・・。えーと、さらにちなみにポトフもスー…

続きを読む

未分類Comment (0)

かつてパンは固かった。

かつてパンは固かった・・・時は中世、ヨーロッパ。えーと、どうやらパンはまとめて焼いておいて、保存食としていたようです。なので、日持ちをさせねばならず、固く焼いていたようで。なるほど。その固い固いパンを切り分けて、どうにかこうにか食べようとスープに浸してやわらかくして食べていた・・・ということで、スープとパンは切っても切れない関係・・・というか切っては浸す関係だったみたいでございます。

続きを読む

未分類Comment (0)