磯の香りってどんな味? 潮の香りってどんな香り?

磯の香りってどんな味? 潮の香りってどんな香り? と疑問に思って。そんな中、平松洋子さんのご本「おとなの味」を読む。生活の中で味わった様々な味についてのエッセイ集。そちらのご本よりワカメに関する一節を引用。「ふかぶかと黒い色彩のなかに、磯の芳醇な香りが隠れている。熱いおだしに放つと、まるで海中に花が咲いたような鮮やかな緑。磯の味は、冴えた色彩と潮の香りがごちそうだ」 ・・・読んで思いました。「プ…

続きを読む

未分類Comment (0)

テレビのグルメ番組などで・・・

テレビのグルメ番組などで漁師の方が船で沖に出て、釣ったばかりの魚をクーラーボックスの上かなんかに置いたまな板の上で、カッターナイフみたいなので、ぞんざいに捌き、ざっくりと刺身にして、そいつを無造作に手でつまんで、紙皿かなんかに垂らした醤油にびっちゃりとつけてバックリと食べる。豪放磊落な食べ方。魚は釣りたての鮮度抜群。周りは潮の香りに磯の香り。「さぞかし美味しいんだろうなぁ〜」・・・と思っていたの…

続きを読む

未分類Comment (0)

「潮の香り」ってどんな匂い?

「潮の香り」ってどんな匂い? 調べてみると「潮の香り」=「磯の香り」みたいですね。「潮」と「磯」は同じ匂い。・・・そうかなぁ、僕にとっては「潮の香り」の方が良い匂いのような感じがします。匂いというか・・・風が吹いている海のイメージですね。潮風。味で言えば・・・うーん、何か食べて「潮の香りがする」なんて言ったことあるかなぁ・・・あ、海の近くで焼いて売ってるホタテの網焼きとか「潮の香り」っぽいかなぁ…

続きを読む

未分類Comment (0)

磯の香り

ある方のブログで、海に行って「磯の香りがするわ」と言うと、夫のフランス人の方は「fishy smell」と言う。奥さんの方曰く「ワカメを食べてもfishy smellと言われるとがっかりする」とのこと。「fishy smell」を調べてみると意味は「生ぐさ臭」。なるほど。「磯の香り」と「生ぐさ臭」は似て非なるものですね。時間が経って生臭くなった魚を食べて「あら、磯の香りがするわ!」とは言わないも…

続きを読む

未分類Comment (0)

「磯の香り」とは良い香りなのか?

「磯の香り」とは良い香りなのか問題。「磯の香り」を 調べていて驚いたこと。それは「ハワイの海は『磯の香り』がしない」という事実。「磯の香り」の成分には海藻が含まれるので、海藻の無いサンゴ礁の海などでは、磯の香りはしないのだそうです。へ〜、知らなかった。ハワイの海って海藻が生えてないんですね。へ〜。そういえば、ハワイ土産「ハワイの海苔」とか聞いたことないもんなぁ・・・。

続きを読む

未分類Comment (0)

「磯の香り」とは良い香りなのか問題

「磯の香り」とは良い香りなのか問題。調べてみますと「磯の香り」の成分は「トリメチルアミン」と「ジメチルスルフィド」に分けられるようです。化学的になってまいりました。で、「トリメチルアミン」が魚の腐敗臭。クサい方ですね。「ジメチルスルフィド」は海洋プランクトンなどによって作られるもの。海苔の成分としても知られている由。良い香りの方ですね。ということで石丸謙二郎さんの理論「磯の香り=海藻の香り」説は…

続きを読む

未分類Comment (0)

「磯の香り」は良い香りなのか?問題

アワビやナマコなどを食べて「磯の香りがするわぁ〜」などと、うるんだ目で遠くを見つめて、うっとりと感想を漏らす方がおられますが、果たして「磯の香り」は良い香りなのか?問題。僕と同じ疑問を持つ方はいるもので、ネットで調べてみましたらと俳優の石丸謙二郎さんのブログが見つかる。石丸さん曰く、以下引用。「意外や、アノ香り(磯の香り)は、複雑で、しかもイヤな匂いも含んでいる。魚の死骸の腐臭であったり、海藻の…

続きを読む

未分類Comment (0)

「大人の味」ってどんな味?

「大人の味」ってどんな味? えーと・・・「くさや」はどうでしょう? くさやは匂いかなあ。味はおいしかった覚えがあります。「匂い」って書くより「臭い」って書いた方が感じが出る。あの臭いでは子供は無理でしょうし、大人でも食べられない人がいるのではないかと。僕があの臭いを初めて嗅いだ時に思ったのが「あ、磯の香りがする」でした。「磯の香り」というか「磯くさい」感じ。セリが終わった後の人影まばらな昼ぐらい…

続きを読む

未分類Comment (0)

「大人の味」ってどんな味?

「大人の味」ってどんな味? ブルーチーズは「大人の味」と言って良いのかどうか・・・どんな味だったかなぁ? 1回ぐらいは食べたことがあったような。ちなみに僕は濃厚な味のチーズが苦手です。食べると「うわあああ」ってなります。うわあああ・・・書いてて思いましたが「僕って味に対して保守的な人間なんだなぁ」と気づかされました。味覚コンサバティブ。で、ブルーチーズ。においがクサいのですよね。「においクサい系…

続きを読む

未分類Comment (0)

「大人の味」ってどんな味?

「大人の味」ってどんな味? うちの奧さんにとっての「大人の味」はウニ。ウニは「大人の味定義」で言うと、リッチテイスト・見た目怖い・味の表現むずかしい系の大人の味ですね。うちの奥さんは子どもの頃からウニが苦手だったそうで。で、大人になりまして、僕がウニを食べているのを見て「ちょっと食べてみる」と宣言。恐る恐る一口ぱくっと食べて、そして・・・涙ぐんでおりました。あまりのおいしさに涙が出た・・・わけで…

続きを読む

未分類Comment (0)

「大人の味」ってどんな味?

「大人の味」ってどんな味? 僕にとっての「大人の味」はアワビ。実は僕はアワビのおいしさがわかりません。食感がコリコリとして硬く、味は・・・味、します? なんか普通。普通の貝。けれど皆さん「おいしい、おいしい」と言って食べられますよね。おいしさがわからないので「どんな味?」っと問えば、答えて曰く「繊細な味」とか「磯の香りがする」とか言われる。そして殺し文句「大人の味」。いまいちよくわからない。「繊…

続きを読む

未分類Comment (0)

「大人の味」ってどんな味?

「大人の味」ってどんな味? 「大人のナポリタン」という言い回しをよく聞く。どういった味付けをすれば大人っぽいナポリタンになるのか? ネットで検索してみますといろいろ出てきて・・・「小松菜とウインナーの大人味ナポリタン」「ニンニクと鷹の爪を効かせたピリ辛風味の大人のナポリタン」「黒こしょうたっぷり大人のナポリタン」「さっぱり大人のナポリタン」「ちょっとリッチで大人の味わいのナポリタン」「心地よい刺…

続きを読む

未分類Comment (0)

「大人の味」ってどんな味?

「大人の味」ってどんな味? 「大人の味」を英語で言うと「Rich taste」・・・だと思ったのですが「Acquired taste」という説もあり。アクワイアド テイスト。「Acquired」の意味は「獲得した」「習得した」「後天的な」。「後天的に獲得した味」って意味ですね。なるほど、こちらの方が日本語でいう「大人の味」の意味に近い気がします。「大人の味って言うのは2種類に分けられるんだ。リッ…

続きを読む

未分類Comment (0)

「大人の味」ってどんな味?

「大人の味」ってどんな味? 「大人の味」で検索してみると、京都大学の論文が見つかる。タイトルが「『大人の味』という表現の考察」。著者はどうやらタイの方らしく、日本の言葉「大人の味」を不思議に思い考察されたのだと思います。わかります、その気持ち。日本人の僕にも意味がわからないのですから・・・。で、その論文を読んでみますと「『大人の味』は具体的な『味覚』を指す表現でありながら、さらに『評価』の意味合…

続きを読む

未分類Comment (0)

「大人の味」ってどんな味?

「大人の味」ってどんな味? 「大人の味」の定義のひとつが「子どもの頃は見た目がおどろおどろしく恐ろしかったのであるが、大人になったら恐怖心が消えて食べられるようになった」ならば、ピータンも大人の味だと思われ。僕にとって見た目おどろおどろしい食べ物の白眉です。だって白身が茶色いんですよ。黄身が緑色なのですよ。「どどめ色」という色の表現がありますが、僕は「どどめ色」と聞くとピータンを思い出します。ど…

続きを読む

未分類Comment (0)

「大人の味」ってどんな味?

「大人の味」ってどんな味? 「大人の味」って英語でなんて言うんだろう? と思い調べてみる。ネットで次のような文章を見つける。外国の方曰く「『adult taste』と言っても海外では通じない。そういえば子供の頃に『これは rich taste だから、子どもの食べるものではない』とよく言われた」 なるほどなるほど。「rich taste」かぁ。「子どものくせにこんなにrich tasteなもの食…

続きを読む

未分類Comment (0)

「大人の味」ってどんな味?

「大人の味」ってどんな味? 検索してみると出てくるのが・・・「かにみそ」。かにみそねぇ・・・絵を描くのがむずかしいなぁ・・・かにみそを上手に描ける人は、ホントに絵が上手な人です。見た目が全くおいしそうじゃないですよね、かにみそ・・・で、えーと、かにみそ。どんな味だったかなぁ・・・そんなに頻繁に食べないですよね。「週に一度、かにみそを食べます!」って人もいるかも知れませんが・・・年に一度も食べない…

続きを読む

未分類Comment (0)

「大人の味」ってどんな味?

「大人の味」ってどんな味? 検索して出てきたのが、しらこ。なるほどなるほど。しらこの味ってどんなんだったかなぁ・・・あんまり食べたことがないなぁ・・・濃厚でしたよね。たしか。で、食感が、ぬるっとしてて、ぬめっとしてて。あと、見た目が怖い。「これ食べて大丈夫?」感が僕にはあります。僕は見た目が怖い食べ物が苦手です。・・・ちょっとわかってきましたが、大人の味って「苦いもの」と単純に思っていましたが、…

続きを読む

未分類Comment (0)

「大人の味」ってどんな味?

「大人の味」ってどんな味? ネットで検索していたら出てきたのが、モロヘイヤのおひたし。・・・モロヘイヤ? 食べたことないなぁ・・・ということで買ってくる。洗って生で食べてみる。苦い。葉は無理やり食べられるけれど、茎は繊維が固くて食べられないなぁ。ということで湯がく。お塩を少し入れて。30秒ほど。ザルにあけて水で洗う。包丁で切ると少しネバネバしてくる。食べてみる。苦い・・・が食べられる・・・という…

続きを読む

未分類Comment (0)

「大人の味」ってどんな味?

「大人の味」ってどんな味? ふと思う。そういえば食べ物に「大人の」って枕詞がつき始めたのはいつ頃からなのか知らん? 僕の記憶の範囲では「おとなのふりかけ」が最初じゃないかと思って。調べてみると「おとなのふりかけ」は平成元年から令和の現在まで30年間も売られているロングセラー。30年前からあるんだ・・・僕はまだ生まれてないですね(ウソ)。えーと、子供にしか売れていなかった、ふりかけで「大人向けのふ…

続きを読む

未分類Comment (0)