「大人の味」ってどんな味?

「大人の味」ってどんな味? 検索して出てくるのがサザエの・・・あのー、「尻尾」って言うのでしょうか? 身をほじくり出した最後の黒い部分。あれはなんて言うのでしょうか? 肝かな? サザエの肝。あれも「大人の味」らしいのですが・・・僕はあれは食べないですねー。食べたことがない。だって、どう見ても食べちゃいけない色をしているではないですかー。見た目も怖い・・・が、妻は海の近くで育ったせいか、子供の頃か…

続きを読む

未分類Comment (0)

大人の味ってどんな味?

大人の味ってどんな味? ある幼稚園にイチョウの木がありました。園児みんなで落ちているギンナンを拾い、炒って食べたのだそうです。食べた園児の感想は「まずい」「にがい」という否定派もいれば、「おいしい」「大好き」という肯定派もいたそうで。で、その中の一人の園児の感想が「大人の味だ・・・」というものだったそうです。子どもが言うと説得力がありますね。ギンナンは大人の味。

続きを読む

未分類Comment (0)

「大人の味」ってどんな味?

「大人の味」ってどんな味? ある方のブログを読んでいましたら、このようなお話がありました・・・あるところに「食べたくない!」という子ありて。その子に対してその親曰く「そうね、これは『大人の味』だもんね。お子ちゃまにはまだ早いわよね」 それを聞いた子、曰く「お子ちゃまじゃないもん! 食べれるもん!」と言い、食べるようになったんだそうです。ミョウガのお味噌汁を。「おいしい」と言いつつ。ミョウガの味噌…

続きを読む

未分類Comment (0)

「大人の味」ってどんな味?

「大人の味」ってどんな味? 「大人の味」で検索してみるとヒットする食材は「ビール」「ブラックコーヒー」それから「サンマのハラワタ」などなど。なるほどなるほど。やっぱり苦いものが多いですね。ということで、サンマのハラワタをつつきながらブラックコーヒーを飲んだら、かなりの大人です。・・・そういえば今年はサンマ食べてないな。今年はまだ口が大人になってない。

続きを読む

未分類Comment (0)

小松菜の味

僕は小松菜を知らない。今までの人生で幾度となく食べているのに、小松菜の味が思い出せない。印象に残っていない。人は言う。小松菜、その葉は少しく苦く、その茎は瑞々しく甘い、おぉ、小松菜よ、それはまさしく大人の味・・・そんな大層な味だったか知らん? ということで小松菜を買ってくる。包んであるパッケージの裏に「生でもおいしい」と書いてある。そうなの? 生でも食べられるの? ホントに? 初めて知った。水で…

続きを読む

未分類Comment (0)

サンチュ

サムギョプサルなるものを食べる。サムギョプサル・・・言いづらい。むかし「サムギョップル」って言ってなかったっけ? 「ギョップル」の方が言いやすいなぁ。ということで、サムギョップサル。焼いた豚肉をサンチュに巻いて食べる。辛い味噌的なものがピリリと良い感じ。おいしい。で、サンチュって何だ? と思いを調べてみる。調べてみると「サンチュ」って「レタス」のことなんですね。レタスの韓国語。ちなみにレタスは日…

続きを読む

未分類Comment (0)

ほうれう草と小松菜の違い

男性には見分けがつかない野菜、それは「ほうれん草」と「小松菜」。さてその違いとは? 一番の違いは根元ですね。ほうれん草はちょっと赤い。それとほうれん草は茎が細く丸いが、小松菜の茎は太く平らな形状。ということでございまして昨日のイラストが、ほうれん草で、今日のが小松菜でございます。葉っぱの形状も少し違いますね。ちなみに、ほうれん草は「菠薐草」と書くそうで、この「菠薐」とは現在のイランのことらしいで…

続きを読む

未分類Comment (0)

ほうれん草と小松菜

男性に買い物を頼んで間違って買ってくるものの代表、それは、ほうれん草と小松菜なんだそうです。「小松菜買ってきて」って言ったのに、ほうれん草を買ってくる。似てますからね。料理をしない男性には区別つかないでしょうね。致し方なし・・・さて、そこで問題です! このイラストは、ほうれん草でしょうか? 小松菜でしょうか?

続きを読む

未分類Comment (0)

検証:2019年今年の目標

11月になりました。今年も残すところあと2ヶ月。・・・あと2ヶ月かぁ。もう年末ですね・・・あぁ、あれもやらなきゃ! これもやらなきゃ! ・・・いやいや、まだ2ヶ月あるから。とりあえず落ち着きましょう。はあはあ。深呼吸。すーはーすーはー・・・ということで、検証2019年、今年の目標。僕の今年の目標はやせましょう。ということで体重を測ってみると・・・74.8kg。お、74kg代になった。今年の正月か…

続きを読む

未分類Comment (0)