チャーハンにはラード

おいしいチャーハンを作るため、ラードを買ってきました。人生初。買ったことなかったなぁ。というか料理をしていて「ラードが欲しいな」と思ったことが一度もなかった。白いなぁー。こんな白いんだ。マヨネーズみたいな容器に入ってるんだ。へー。パッケージにコピーありて曰く「焼きそばに! チャーハンに! いつものメニューに味の決め手として!!」とのこと。ということで、チャーハンを決めてやろうと思います。

続きを読む

未分類Comment (0)

「かえし」って何だ?

「かえし」って何だ? 私はおそばが好きで、しかも、めんつゆが好きな、めんつゆ小僧なのですが、めんつゆに関してよく聞く「かえし」が何だか知りませんでした。調べてみると、かえしとは、おしょう油とみりんとお砂糖を混ぜて作ったものなのだそうで。で、これにダシ汁を入れると、めんつゆになるのだそうです。そうなんだー。知らなかった。これでやっと、めんつゆを味わって「かえしが効いてるねぇー」などと通ぶれます。 …

続きを読む

未分類Comment (0)

ダシを取る

独身時代から結婚してからも、ちょこちょこは料理をしてきたのですが、一度もやっとことがないこと。それは「ダシを取る」という行為。料理の基本中の基本だと思うのですが、一度もやったことがないのでした・・・。

続きを読む

未分類Comment (0)

おいしいコロッケを作るこだわり

小野寺史宣著「ひと」読了。天涯孤独となってしまった大学生の主人公が、たった一人で生きてゆく。その中で出会う様々な「ひと」達。優しき良き本でした。主人公の大学生は、お総菜屋さんに勤めることになるのですが、そこのお店はコロッケがおいしいようで。主人公は店主に聞く。「おいしいコロッケを作るこだわりは何ですか?」 店主、答えて曰く「ねえよ、そんなもん。ウチのだからうまいわけじゃない。コロッケってもんがう…

続きを読む

未分類Comment (0)

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。というのも今日は旧暦のお正月でございます。今年もよろしくお願い致します。えーと、1月も早くも25日ですね。もう1月も終わっちゃいますね。早いなあ。こりゃー、あれだ、今年もあっという間に終わっちゃうな・・・。今年は、しよう。何を? えーと・・・何かしよう。・・・そういえば今年の抱負を決めてなかったなぁ・・・昨年は「3kgやせる!」という抱負にしたのですが、まさかの「…

続きを読む

未分類Comment (0)

今日は旧暦の大晦日

お寒うございます。今日は旧暦の大晦日です。これだけ寒いと大晦日感がありますね。年をとってくると旧暦の方がしっくりしてくる感じがします。日本人なんだなぁ。ちなみにイラストは雪だるまです。和風の。江戸時代までは本当に形状がダルマのようだったらしいです。雪達磨。明治になって西洋文化が入ってくると雪だるまも雪玉2段重ね式の雪だるまになったのかなぁ・・・棒で手をつけたりして。けど西洋は雪玉3段式ですよね・…

続きを読む

未分類Comment (0)

目玉焼きに何かける?問題 解決編

目玉焼きに何かける?問題。「しょう油だよ」「俺はソースだな」「ケチャップもうまいよ」とわーわー言っているところに食通が出てきて「ふっ、庶民たちよ。目玉焼きには塩さ。なぜなら、素材の味を味わいたいから・・・」と言いだして「コンチクショー! 塩派、気取ってんじゃねーよ!!」とケンカになるのですが・・・で、僕はこの疑問について、ひとつの問題点に気がついてしまいました。それは「しょう油にもソースにもケチ…

続きを読む

未分類Comment (0)

鶏胸肉のシソ巻き焼き

これおいしいです。鶏の胸肉を一口大に切って、シソで巻いて焼いたもの。鶏胸肉のシソ巻き焼き。シソと鶏肉の相性抜群です。さっぱりしていて、おいしー。鶏肉なので、ヘルシー。パクパク食べられます。おそらく70個ぐらいは食べられると思います。

続きを読む

未分類Comment (0)

ホットスナックコーナーを見ないようにしています。

コンビニで買い物をしましてレジに行きますと、レジの隣にとってもおいしそうな揚げ物たちが並んでいますよね。ホットスナックコーナー。「ついでに買わせようという魂胆だな!」と思い、できるだけホットスナックたちとは目を合わせないようにしています。見ません。買いません。最近すぐ太っちゃうんですよね、揚げ物を食べると。だから買いません。ですので、僕は「ホットスナックコーナー」とは呼ばず、「悪魔の使いサタンコ…

続きを読む

未分類Comment (0)

カレー

イラストレーターの安西水丸さんはカレーがお好きだったようで、親しい方たちとカレーを食べる会をやっていたそうです。定期的にみなさんで集まって、お酒を飲み、カレーを食べ、わいわい楽しむ会。ある集まりの時もみなさんで集まって、わいわいやりながら、お酒を飲んで、カレーを食べて・・・で、さてさて、そろそろおひらきとなった時に水丸さんが言いました。「僕、まだカレーを食べてないよ」と。「何言ってんですかー」「…

続きを読む

未分類Comment (0)

「しゅっ」としている人とは?

「しゅっ」としている人とは? 見た感じが「ひょろり」でも「ひょろひょろ」でも「がりがり」でもなく、「なよなよ」していない「すらり」とした感じの「すらっ」としている人のようです。つまり。しゅっとした人は、すらっとしている人。すらっと。

続きを読む

未分類Comment (0)

ダウンとスウェット

若い人が上はダウンジャケット、下はスウェットパンツという格好でコンビニなんかをウロウロしていても「オシャレだなぁ」って感じに見えますが、おっさんがダウンとスウェットという格好で出歩いてると「着替えるのがめんどくさかったんだろうな」って感じに見えて、せつなし。

続きを読む

未分類Comment (0)

海苔のイラスト

平松洋子著「ひさしぶりの海苔弁」。その本の表紙のイラストはイラストレーターの安西水丸さん。これが衝撃的で。海苔・・・らしき黒いものが一枚。模写してみました。こんな感じです。すごいです。ひしゃげた黒いベタのみ。もし僕が海苔のイラストを頼まれて、このイラストを納品できる心意気はありません・・・。

続きを読む

未分類Comment (0)

いい絵ってなんだろう?

食べ物のイラストで衝撃を受けたのはイラストレーターの安西水丸さんが描いたカレーの絵。「カレーを食べに行こう」という本の表紙。恐れ多くも模写してみました。こんな感じの絵です。子供が描いたような拙さがあるのだけれど、保っている。表紙として成り立っている。ポップアートのよう。プロってすごいなぁ・・・いい絵ってなんだろう?

続きを読む

未分類Comment (0)

いい絵ってなんだろう?

絵を描いて早3年。最初の頃は「うまく描いてやろう」「写真みたいに描いてやろう」と思っていたのですが、最近では「こんなもんでいいんじゃないの?」「写真みたいにしたいんだったら写真を撮ればいいんじゃないの?」みたいになってきて。雑というか手抜きというか・・・言葉が悪いな。えー、力の抜けた感じ。印象派のように。あ、いいな、印象派。「印象派」のことよく知らないけど・・・。ということで、モネのマネ作「印象…

続きを読む

未分類Comment (0)

何故、男性はみんなポテトサラダが好きなのか?

ラジオにて女性のアナウンサーの方「何故、男性はみんなポテトサラダが好きなのか?」との疑問を提出。なるほど、確かに。例えば男数名で居酒屋に行きポテトサラダを注文して「ポテトサラダなんか頼むなよ!」と同席の者から怒られた・・・なんて経験はないですね。みんな大好きポテトサラダ。僕も大好きポテトサラダ。「丼一杯食べてみろ!」と言われたら食べられますね。よろこんで。「ポテトサラダの歌を歌ってみろ!」と言わ…

続きを読む

未分類Comment (0)