2020年02月26日 男、四十にして、パステルを使い始める 男、四十にして、パステルを使い始める。えーと、カッターで削ってから使うんだっけ? うーむ、正しい使い方がわからない・・・と思いながら描いたチキン・ソテー。 続きを読む 未分類Comment (0)
2020年02月25日 人生のどん底は47.2歳 運転免許証の更新をしてくる。自分の顔写真をまじまじと見る。古い方の免許証の顔と見比べる。「老けたなぁ・・・」と思う。47歳だものなぁ。若者には見えないよなぁ。けれどこの老けた免許証の写真も、次回の免許更新をする時に見て「若かったなぁ」と思うんだろうなぁ・・・アメリカの大学で123カ国のデータを用いて幸福と年齢の関係を分析した結果、人生のどん底は47.2歳という結果がでたのだとか。以下引用。「ミド…続きを読む 未分類Comment (0)
2020年02月24日 ガバナンスとコンプライアンスの違い さてこの世は右も左も一億総コンプライアンス時代なのですが、ガバナンスも大事ですよね。テレビのニュースでも言っています。政治家の先生方も言ってます。「ガバナンスが大事」だと。コンプライアンスも大事ですが、ガバナンスも大事ですよね。ガバナンス、ガバナンス。あぁ、ガバナンス。・・・スイマセン「ガバナンス」って何ですか? 意味、知らないです。コンプライアンスと何が違うのでしょうか? ということで調べてみ…続きを読む 未分類Comment (0)
2020年02月23日 コンプライアンスって何なのさ? 最近はコンプライアンス、コンプライアンスとうるさい世の中でございます。一億総コンプライアンス時代です。コンプライアンス守らなきゃなぁー。今日も明日もコンプライアンス遵守。あぁ、コンプライアンス、コンプライアンス。・・・ところで、コンプライアンスって何なのですか? 僕、ずっと意味をわからないで言ってました・・・。ということで調べてみますと、コンプライアンス(compliance)の意味とは? えー…続きを読む 未分類Comment (0)
2020年02月22日 「のびしろ」とは何か? 最近「のびしろ」という言葉をよく聞く。「君にはまだまだ『のびしろ』があるからがんばりたまえ!」みたいな感じで使われる。「のびしろ? 『のりしろ』じゃないの? 伸びるのりしろ??? 何、『のびしろ』って?」と思い調べてみる。見つかった説は二つ。一つは野球スカウト業界用語説。野球のスカウトの人が新しい人材を見て「あの選手にはまだまだ、のびしろがあるねー」といった感じで使うのだとか。もう一つは「鉄鋼業…続きを読む 未分類Comment (0)
2020年02月21日 しょう油が好きっていうDNA 最近「DNA」という言葉をよく耳にする。例えば「私たち日本人には、しょう油が好きっていうDNAが組み込まれているんですよねー」とか。・・・無いよ。無いって、しょう油好きDNAなんて。あったら面白いけど。ヒトゲノム計画で発見された、しょう油が好きになる遺伝情報。ノーベル賞決定! ・・・そういえば、バナナとヒトのDNAは半分以上同じと聞いたことがある。けれど「ヒトのDNAなんて半分バナナと同じですか…続きを読む 未分類Comment (0)
2020年02月20日 成人の塩の摂取量は1日5グラム未満にするべきだ 世界保健機構(WHO)は成人の塩の摂取量は1日5グラム未満にするべきだという新たな指針を発表した。塩分の過剰摂取は心臓発作で死に至る危険があり、WHOでの実験で5グラム未満の場合、血圧の抑制が認められた・・・というニュースをラジオで聞きながら、カップそばを食べていた。なるほどー、5グラム以下かー、気をつけないとなー。心臓止まっちゃうんだー。ところで、今、食べているカップそばの塩分は何グラムなのだ…続きを読む 未分類Comment (0)
2020年02月19日 エンヤうどん 以前の勤め先の近所にうどん屋があった。今では、チェーン店のうどん屋が増えて珍しくなくないが、当時はうどんをメインにしているお店は珍しかった。好きな天ぷらを自分で取り、立ち食いで食べる。お汁は透明ですっきりした味。さぬきうどんなのだろうけど、麺のコシはそれほど固くなく食べやすい。そば好きの僕が「うどんもおいしいな」と思える店だった。何度も通い、何度も食べた。気に入ったお店だった。けれど、一つだけ気…続きを読む 未分類Comment (0)
2020年02月18日 牛脂太郎 ラードという脂は、牛脂のことだと思っていたのですが、違うのですね。牛の脂ではなくて、豚の脂なんですってね。へー。では、牛脂は英語でなんて言うのだ? と思い調べてみると「ヘット」というみたいですね。しかもドイツ語でした。なぜドイツ語? 英語ではタローと言うんだそうです。タロー。牛脂太郎。・・・では、ラードもドイツ語なのか? と思い調べてみると、ラードは英語でした。なぜなんだか。ちなみにラードは日本…続きを読む 未分類Comment (0)
2020年02月17日 自分の事は自分が一番わかってない 「あなたって、なめこ好きよねぇ」と奥さんに言われる。「え、なんで?」僕にはその自覚がない。僕が、なめこを好き? 「まぁ、嫌いじゃないけど」「だっていつも、なめこ買ってくるじゃない」 さっき買い物に行った時に確かに買ってきた。なめこ。「安かったからさ」「あなたにお買い物を頼むと、よく買ってくるじゃない、なめこ」「そ、そうかなぁ・・・」 そういえばよく買うな、なめこ。・・・そうか、僕は、なめこが好き…続きを読む 未分類Comment (0)
2020年02月11日 ケチャップとは? ケチャップの定義は「野菜・マッシュルーム・くるみなどを煮て裏ごししたものに、調味料・香辛料を加えて煮つめたソース」らしいです。ということで、別にトマトが入ってなくてもケチャップなのですね。ケチャップにトマトを入れるとトマト・ケチャップ。バナナを入れるとバナナ・ケチャップ。でもって、イラストはマッシュルーム・ケチャップです。イギリスではメイジャーなケチャップらしいです。えーと、日本人感覚で言えば・…続きを読む 未分類Comment (0)
2020年02月10日 バナナ・ケチャップ ケチャップはトマトだけではない。バナナ・ケチャップ というのがあるそうで。知らないなぁ・・・見たことがない。当たり前ですがバナナ味なんでしょうね。何にかけるんだろうか? 続きを読む 未分類Comment (0)