2020年11月30日 「きつね」と「たぬき」 その10 稲荷神社にはキツネが祀られている・・・と思っていたのですが、どうやら違うようで。稲荷神社に祀られている神様がいて、その使いがキツネみたいですね。えーと、西郷さんで言うと犬の方。 続きを読む 未分類Comment (0)
2020年11月29日 「きつね」と「たぬき」 その9 かつて稲荷神社にはキツネの好物ネズミを油で揚げたものをお供えしていたらしい。それが、油揚げに変わったらしい。で、思ったのが「もしかして、いなり寿司の形ってネズミを模してるんじゃないのか?」ということ。調べてみると同じことを考えている人がいて、以下引用。「いなり寿司のモデルと考えられるのは、本州や九州の田畑に生息する『ハタネズミ』。焦げ茶色の体はずんぐりとして耳は小さく、しっぽは短い。確かに、似て…続きを読む 未分類Comment (0)
2020年11月28日 「きつね」と「たぬき」 その8 「何で油揚げがのっているとキツネと言うのか?」「それはキツネの好物が油揚げだからだよ」というような説明をよく聞くのですが、果たして本当にキツネは油揚げが好きなのか? 調べてみると、キツネの好物はネズミのようですね。かつて、農作物を食い荒らすネズミをよく獲ってくれるキツネをありがたがり、お稲荷さんに油で揚げたネズミをお供えしていたようで。それが、いつの間にやら油揚げになったようで。ということでキツ…続きを読む 未分類Comment (0)