ミネラルは石なのか?

ミネラルは日本語で言うと、鉱物。で、鉱物は石・・・なのかな? と疑問に思って調べてみると、鉱物が集まってできたものが、石なんですね。岩石。なるほど。ということで、思いつきました。ミネラル不足の現代人に、新商品「食える石」。肉まんみたいにコンビニとかで売ったら売れると思うけどなぁ・・・。

続きを読む

未分類Comment (0)

ミネラルを日本語で言うと・・・

「ミネラルが不足している」って言いますが、「ミネラル」って何なのさ? と思って。日本語で言うと何なのかと調べると・・・「鉱物」なんだそうで。平ったく言えば、石ですね、石。「ミネラル不足」は「石不足」です。・・・うーん、書いてて、なんか違う気がしてきた・・・。

続きを読む

未分類Comment (0)

ミネラル

カキにはミネラルが多く含まれています。ミネラルは身体に良いんですよね。ミネラル不足に気をつけたいです。・・・ところで、スイマセン・・・「ミネラル」って何ですか?

続きを読む

未分類Comment (0)

青菜に塩

元気がなくて、しょげている様子を「青菜に塩」などと言いますが、そこに、ニンニクを少々、中華ダシを入れ、強火でザッと炒めると、おいしくなって、元気も出ると思います。

続きを読む

未分類Comment (0)

辛いものを食べると、やせるんじゃなくて、太るんじゃないか説

「辛いものを食べるとやせる!」という説がありますが、僕は逆なんじゃないかと疑っていて。辛いものには食欲増進効果があるので食べ過ぎてしまうし、それから、辛い刺激を中和するために、ごはんとか、甘いものなど、辛くないものを摂取する必要があるわけで・・・いかがでしょうか? 「辛いものを食べると太る」説。・・・そんな説、聞いたことないけど・・・。

続きを読む

未分類Comment (0)

5kgやせた理由

例えば、このイラストのような中華風の豚の角煮。トンポーロー。が、食卓に出て来たら「うわー、おいしそう。ごはん3膳は食べなきゃ!」と思ってた日は遠くなりにけり。今では「うわー・・・1切れでいいかも・・・残り明日のお昼に食べよう・・・」と思ってしまう今日この頃。これか、5kgやせた理由。食が細くなって・・・老眼ひどいし、薄毛だし。そうか、こ、これが「初老」ってやつか・・・。

続きを読む

未分類Comment (0)

やせた理由

2年前から比べると体重が5kgほど落ちたのだが、理由がわからない。考えられるのはグルテンフリー・ダイエット。小麦をあまり口にしないように気をつけていて。揚げ物なぞ久しく食べていない。ラーメンとかパスタとかを食べるのも10日に1回ぐらいにしている。・・・これかな? やせた理由。ということで、やせたい方に朗報です。グルテンフリー・ダイエット、効果あります。・・・ただ効果が出るのは2年半後になりますが…

続きを読む

未分類Comment (0)

2019年の新年の抱負

今から2年前、2019年の新年の抱負が、やせること。1年で76.5kgを73.5kgまでやせようと心に決めて。で、その1年後の2020年の結果は、76.7kg。200g増えちゃって・・・。で、さらに1年と8ヶ月経過しましたら、何だかとっても、やせました。今日、体重を測ったら71kg。5.5kgやせ。うれしいのですが・・・何でやせたんだろ? 理由がわからない。揚げ物とかあんまり食べなくなったからか…

続きを読む

未分類Comment (0)

料理人が多すぎるとスープがまずくなる

「料理人が多すぎるとスープがまずくなる」という格言を知る。なるほど、うまいこと言う。料理人と言えども味覚は様々だから「塩味が足りねー」とか「コショウっ気がほしー」とかみんなで言って、味付けしまくると、結果的に、まずくなるって意味でしょうね。蓋し名言。そのスープの味は、まるで、指揮者が7人いるオーケストラの演奏のような味でしょうね・・・仕方がないから、カレーにしちゃいましょう。そうすれば食べられま…

続きを読む

未分類Comment (0)

肉屋の・・・

「肉屋の」ってつくだけでおいしそうに聞こえる。「シュウマイ」と「肉屋のシュウマイ」だったら、「肉屋のシュウマイ」の方がおいしそう。

続きを読む

未分類Comment (0)

イカの味

イカを釣りに行って、釣れたての新鮮なイカをさばいて食べたら、歯ごたえがコリコリしておいしい。一緒に来ていた友人に「うまいよ」と言って食べさせたら「味がしない」と言われた・・・という文章を読む。僕も後者の意見に賛成です。新鮮なイカって味がしないですよね・・・。

続きを読む

未分類Comment (0)

ダイバーシティ

「ダイバーシティ」という言葉をはじめて聞いた時、「お台場にあたらしい街でもできたの?」と思いましたが、全く違って。「多様性」って意味なんですね。知りませんでした。「多様性」といえば、チャーシューです。僕はお肉屋さんを見つけるとチャーシューを買います。チャーシューの味って、お肉屋さんによって、全く違うんですよね。その店、独自の味がします。チャーシューの多様性。ダイバーシティー・チャーシューです。 …

続きを読む

未分類Comment (0)

「風呂吹き」とは?

前から思ってたんですけど「ふろふき大根」って変な名前ですよねー。「風呂吹き」って何なんでしょうねー・・・お風呂と関係あるのかなぁ?

続きを読む

未分類Comment (0)

「美味しんぼ」を読む

マンガ「美味しんぼ」を読む。その14巻。レモンの話が載っている。アメリカとの貿易摩擦を軽減するため発ガン性の高い農薬を使ったレモンを輸入している・・・という話。発刊は1988年。昭和63年。もうちょっとで平成の頃。30年以上前か・・・そういえば、そんなこと、言ってた人いたなぁ・・・紅茶にスライスした皮付きのレモンを入れるのは良くないとか。・・・そういえば、最近はあんまり聞かないですね。農薬とレモ…

続きを読む

未分類Comment (0)

夏バテ防止

ゴーヤには豊富なビタミンCやミネラルが含まれており、食欲増進効果もあって、夏バテ防止に効果的! ・・・ってことはなんとなく知っているんですが、僕にはちょっと苦すぎて苦手。

続きを読む

未分類Comment (0)

お肉屋さんのこだわり

お肉屋さんにて。揚げ物とポテトサラダを購入。「袋はどうします?」とお肉屋さん。「あ、ください」と僕。「袋2つにしてもいいですか?」「いいですけど・・・ちなみに何でですか? 1つの袋に入ると思うんですけど・・・」「あのー、できたての揚げ物と、ポテトサラダを一緒に入れちゃうと、ポテトサラダが熱でおいしくなくなっちゃうんですよ・・・。『袋1つにしてよ』っていうお客さんもいるんですけど、こちらとしては、…

続きを読む

未分類Comment (0)

中食

「中食」という言葉を知る。「なかしょく」って読むんですって。持ち帰ってすぐ食べられる日持ちのしない食品のことだそうで。スーパーのお惣菜とかですね。しかし、変な言葉、中食。なんの「中」?

続きを読む

未分類Comment (0)