「川エビ」って川に住んでいるエビってこと?

居酒屋さんのメニューで「川エビから揚げ」というのがありますが、「川エビ」って川に住んでいるエビってこと? と思って調べてみると・・・正式名称は「スジエビ」らしいです。以下引用。「スジエビは淡水性のエビで、北海道から九州、さらに朝鮮半島に分布し、各地の湖沼や河川の淡水域から汽水域で昆虫をはじめ小さな貝や動物の死骸などを主に食べて生息している」とのこと。なるほど。なので「川エビから揚げ」は正確には「…

続きを読む

未分類Comment (0)

「ぼんじり」か「ぽんじり」か「ぼんちり」か「ぽんちり」か「ぽんぽち」か「ぼんぼぢ」か・・・

イラストは「ぼんじり丼」なのですが、「ぼんじり」が正しいんですかね。それとも「ぽんじり」なんですかね。調べてみると「ぼんちり」という説もあり「ぽんちり」という説もあり「ぽんぽち」という説もあり「ぼんぼぢ」という説もあり、うーん、わからない・・・「ぼんぼり」と言う場合もあるみたいで、もしかしたら「ぼんぼり」が最初なんじゃないかなぁ・・・「ぼんぼり」に肉の形が似ているとかかなぁ・・・。

続きを読む

未分類Comment (0)

「𩸽」という漢字が読めますか?

「𩸽」という漢字が読めますか? 魚へんに「花」。これは「ホッケ」と読むんだそうです。なんで花なんだろう・・・法華経の「法華」を「ホッケ」て読みますね。この「華」ですかね・・・。

続きを読む

未分類Comment (0)

僕の好きなおにぎりの具ランキング

僕の好きなおにぎりの具ランキング。第3位はコンブ。第2位はツナマヨ。それでは、栄えある第1位は? ・・・ダララララ(ドラムロール)・・・すじこ!ワーワー(歓声) ・・・というぐらいに、すじこのおにぎりが好きです。

続きを読む

未分類Comment (0)

フライドポテトとフレンチフライ

「フライドポテト」は英語だと思っていたのですが、和製英語だそうで。英語圏では「フレンチフライ」と言うそうで。で、僕はこれを「フランス風の揚げ方」って意味だと思っていたのですが、じゃがいもを長細く切ることを英語で「French the potatoes」と言うそうです。フランス人、関係なさそうですね・・・。

続きを読む

未分類Comment (0)

ヤキトリはタレに限る

「ヤキトリは、塩でしょう。タレじゃ肉の味がわからないじゃないか」と言うとなんか食通っぽくて、カッコ良さそうで、一回言ってみたいんですが・・・僕はタレが好きなんですよねー・・・。

続きを読む

未分類Comment (0)