2021年11月30日 にぬき 僕は知らなかったのですが、「ゆでたまご」のことを「にぬき」と言うのだそうです。にぬき。調べてみると・・・京都で言ってるのかなぁ。で、何で「にぬき」と言うのかというと、「煮ぬいている」からだそうです。・・・「煮ぬいている」って言葉が新鮮です。京都弁なのか知らん? 続きを読む 未分類Comment (0)
2021年11月29日 すあまとすまん 「すあま」が好きです。あれは、おまんじゅうの外側なのかなぁ・・・中にはアンコも何も入っていない、おもち? なのかな。僕は炊きたての米とか、茹でただけのスパゲティとか、焼きたてのナンとかが好きみたいで。そういえば最近、中に餡が入っていない、あんまん・・・というか、中華まんの外側だけの中華まんがあると聞きました。中に何も入っていない中華まん、「すまん」と言うらしいです。食べてみたいなぁ、すまん。おい…続きを読む 未分類Comment (2)
2021年11月27日 日本の漁師風ソース マヨネーズにしょう油を加えて七味を振り入れたものは「ジャポネ ペスカトーレ サルサ(日本の漁師風ソース)」とイタリアでは言われています・・・というウソを思いつきました。ウソでした。だけど、満更でもないと思うなぁ。「日本のオリジナルソース」って言って、海外で売ったら売れると思うんだけどなぁ・・・。 続きを読む 未分類Comment (0)
2021年11月26日 旦那が何にでもマヨネーズをかけるんです。 「旦那が何にでもマヨネーズをかけるんです」という相談を読む。相談者の旦那さんがマヨネーズをかけるのは、「焼肉、野菜炒め、麻婆豆腐、ラーメン、チャーハン、お刺身、焼魚、鍋物、煮物、お漬物、佃煮・・・」 ホントに何にでもかけるんだなぁと感心。「マヨネーズが2日に1本なくなる」とのこと。これだけかけていたら、なくなるでしょうね・・・「こうなったらマヨネーズをもう少し硬くして、それを刺身にして『マヨネー…続きを読む 未分類Comment (0)
2021年11月26日 明日開催! にれの木寄席 らくごのかまめし さてさて、僕が主催している落語会「にれの木寄席 らくごのかまめし」が明日27日(土)、東京は大田区池上の老舗釜めし屋「にれの木」さんにて開催いたしますー。 三遊亭ときんさんの落語が二席聞けて、にれの木さんの特製釜めしが食べられて、しかも飲み放題! それで5,000円ポッキリの木戸銭でございますー。 開場は5時で、開演は5時半より。8時半お開きでございます。ご近所にお住いの方がいらっし…続きを読む 未分類Comment (0)
2021年11月25日 「チューハイ」と「サワー」の違い 「チューハイ」と「サワー」の違い。・・・なんとなくですけど、「サワー」の方が、なんか、こう・・・「さわぁ〜」っとしている感じがします。 続きを読む 未分類Comment (0)
2021年11月24日 卵焼きにはマヨネーズ 定食屋さんのメニューを見ていて驚いたのが、卵焼きのお皿の端にマヨネーズがのっている写真。「あ、最近の人は卵焼きってマヨネーズで食べるのか!」と思って。・・・まぁ、おいしいでしょうけど、なんかちょっと違和感・・・。冷やし中華にマヨネーズもまだちょっと違和感・・・。 続きを読む 未分類Comment (0)
2021年11月23日 できた料理を他人に振る舞わない 「男のええ加減料理」という料理本を読む。定年になった夫がずっと家にいて、妻が毎日昼ごはんを作るのが鬱陶しくなる「昼飯うつ」なるものがあるのだそうで・・・で、夫も料理を作りなさいという料理本。面白いと思ったルールが「土鍋でつくる」ってことですね。調理と食器を兼ねているので、洗い物が減るからとのこと。もちろん自分で洗う。「片付けができないなら、料理なんて作ってほしくない」というのが妻の本音だそうで・…続きを読む 未分類Comment (0)
2021年11月22日 ハンバーグを塩で 食通の方はハンバーグも塩でいただくのだそうで・・・へー・・・僕も食通なので、中濃ソースでいただきます。しかし「中濃」って変な名前ですよね・・・。 続きを読む 未分類Comment (0)
2021年11月21日 うごけ! けんこうこつくん さてさて、僕の主治医の鍼灸師であり整体師の、藤原吹先生に施術をしてもらいながら、おはなししたことを、インタビュー形式でAmebaブログにアップしていたのですが、それがやっとこ100回となりました。やれ、めでたや。 で、その藤原先生にお聞きしたお話のなかでも、「これは勉強になったなぁー」と僕が思った、肩甲骨の話をデザインしてまとめてみました。ということでございまして、もし肩こりでお悩…続きを読む 未分類Comment (0)
2021年11月21日 「子持ち昆布」って昆布の子ども? 僕の好きな食べ物は「子持ち昆布の串揚げ」です。コロモのサクサクと、中の卵のプチプチのハーモニー。サクサクでプチプチ。「サクプチ」最高です。タルタルソースがよくあいます。で、疑問なのですが「子持ち昆布」って・・・「昆布の子ども」ってこと? 昆布は卵で生まれるの? ということで調べてみると・・・あのプチプチ卵は数の子でした。えーと、数の子はニシンの卵。ニシンは、ぶつかったものに卵を産む性質があるらし…続きを読む 未分類Comment (0)
2021年11月20日 昔の中国の食堂みたいなところで出てくるスープ ジャッキーチェンの映画でしか見たことないんですけど、昔の中国の食堂みたいなところで出てくるスープ、というか「湯(タン)」って言うんですか? あれが食べてみたいです。そしてその後に敵と乱闘がしたいです。 続きを読む 未分類Comment (0)
2021年11月19日 ソースライス エノケンと並び称された、昭和の喜劇王、古川ロッパの本を読んでいたら・・・以下引用。「むかし、岡田時彦(岡田茉莉子の父)が、貧乏時代に、洋食屋へ入ると、飯だけとって、ソースをかけて食ったという話をして、これを、ソースライスと称していたのを思い出した。しかし、ソースライスにしてからが、むかしのソースはうまかったからなぁ。ウースターソースの香りの高いやつなら、いいかげんなカレーライスなんかよりうまかっ…続きを読む 未分類Comment (0)
2021年11月18日 フォアグラ丼 「卵かけご飯にトリュフを乗っけるのがあるんだー」と驚いていたら、「フォアグラ丼」というのもあるそうです。すごいなー。庶民的なんだか高級料理なのかよくわからない。そのうち、トッピングでキャビアを乗っけたりしそうな勢い。ちなみに「フォアグラ」とはフランス語で、「Foie Gras」なのだそうで。意味は「Foie」が「肝臓」で「Gras」が「脂肪」なのだそうで。ですので「フォアグラ丼」は日本語でいうと…続きを読む 未分類Comment (1)
2021年11月17日 「美味しんぼ」を読む 漫画「美味しんぼ」を読む。第15巻。トリュフと卵を組み合わせた料理が載っている。「美味しんぼ」ってちょいちょいトリュフがでてきますね。僕はトリュフは食べたことがないんですよね・・・卵とあうのか知らん? と思いネットで調べてみると、卵かけご飯にトリュフをのっけたものを見つける。うーん・・庶民料理の卵かけご飯に、高級食材トリュフを乗っけるという・・・金持ちなんだか貧乏なんだか、よくわからない料理です…続きを読む 未分類Comment (0)
2021年11月16日 テレビって、なんでケーブルでつなぐんですか? 「テレビ、観ないんで」っていう人が増えてきたなぁと思っていたら、最近では「テレビ、持ってないんで」って人が多くなってきて。で、驚いたのが、若者曰く「テレビって、なんでケーブルでつなぐんですか?」と聞かれたことですね。さすがスマホ世代。ジェネレーションZ。言われてみればそうですね。Wi-Fiだぁ、Bluetoothだぁの時代になんでテレビだけケーブルでつなげなきゃならないんでしょうね? 続きを読む 未分類Comment (2)
2021年11月15日 カキフライ食べはじめました。 生ガキは苦手なのだがカキフライは好きで。で、カキのおいしさは、あの独特の苦味だと思っていたのであるが、前にも書きましたが、ちょっと高めのお店でカキフライをいただいたら、あの独特の苦味がなく、すっきりとしたお味で。そうか、本当のカキフライって、すっきりとした味わいなのか・・・と理解しつつも、スーパーで売っている、苦味のあるカキフライが好きです。 続きを読む 未分類Comment (2)
2021年11月14日 マーラースパイシーから揚げ 「マーラースパイシーから揚げ」を食べる。「マーラー」はオーストリアのウィーンで活躍した指揮者であり作曲家ではなく、「麻辣」。「麻」は「しびれ」で、「辣」が「辛み」。で、「スパイシー」は・・・なんて言ったらいいんでしょう? 「舌がピリピリする感じ」ですかね・・・なので、「麻辣スパイシー」は日本語だと「しびれ辛いピリピリ」ですかね。というわけで「しびれ辛いピリピリから揚げ」を食べました。おいしかった…続きを読む 未分類Comment (0)
2021年11月13日 身体を反らして姿勢良く・・・「ソラシてミレばドー?」 さてさて、僕の主治医の鍼灸師であり整体師の、藤原吹先生に施術をしてもらいながら、おはなししたことを、インタビュー形式でAmebaブログにアップしているのでありました。で、その中でも「これはなかなか良いアイディアなのでは!」と思ったものをご紹介。題して「ソラシてミレばドー?」。身体を反らして、姿勢を良くしましょー! https://ameblo.jp/harinoibuki/ent…続きを読む 未分類Comment (0)