下町系鍼灸師

 僕の主治医の鍼灸師、藤原吹先生のインタビュー集でございます。  こちらの「アメブロ」の方にまとめさせていただいております。  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ https://ameblo.jp/harinoibuki/entry-12714165557.html  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑  藤原先生は「下町系ネジ派」の鍼灸師でございます・・・…

続きを読む

未分類Comment (0)

筋トレしたくて、うずうずうずうず

 僕の主治医の鍼灸師、藤原吹先生のインタビュー集でございます。  こちらの「アメブロ」の方にまとめさせていただいております。  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ https://ameblo.jp/harinoibuki/entry-12713975364.html  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑  筋トレが最強のソリューションらしいです・・・。  …

続きを読む

未分類Comment (0)

ダンベル上げましょう!

 僕の主治医の鍼灸師、藤原吹先生のインタビュー集でございます。  こちらの「アメブロ」の方にまとめさせていただいております。  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ https://ameblo.jp/harinoibuki/entry-12713800598.html  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑  ダンベルは・・・遠慮しておこうかなぁ・・・。 …

続きを読む

未分類Comment (0)

ギョーザ屋とは鍋貼餃子を食わせる店

食べ物について調べていると絶対になんか文章を残してくれている昭和の喜劇王、古川緑波。ロッパ日記はホント貴重な資料ですね。で、餃子について緑波氏曰く、以下引用。「先ず、戦後はじめて、東京に出来た店に、ギョーザ屋がある。以下、話は、東京中心であるから、そのつもりで、きいていただきたい。ギョーザ屋とは、餃子(正しくは、鍋貼餃子)を食わせる店」と流石、博識な緑波さん。「餃子」は正しくは「鍋貼」だと書いて…

続きを読む

未分類Comment (0)

「コーテル」と「グオティエ」

「餃子の王将」で餃子を1つ頼むとお店の方が「イーガーコーテル!」と言いますが・・・で、あの「イーガー」は「1つ」って意味で、「コーテル」が「餃子」って意味らしいです。で、この「コーテル」はただの「餃子」という意味じゃなくて「焼き餃子」って意味らしいです。と言いますのは、お持ち帰り用の生の餃子は「チャウス」と言うらしいのです。「チャウス」は中国語「チャオズ」から来ている王将用語だと思うのですが、「…

続きを読む

未分類Comment (0)

誰にでも当てはまる何か

 僕の主治医の鍼灸師、藤原吹先生のインタビュー集でございます。  こちらの「アメブロ」の方にまとめさせていただいております。  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ https://ameblo.jp/harinoibuki/entry-12729111879.html  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑  バーナム効果の話になりました・・・。  もしよろし…

続きを読む

未分類Comment (0)

嫌なことは嫌

 僕の主治医の鍼灸師、藤原吹先生のインタビュー集でございます。  こちらの「アメブロ」の方にまとめさせていただいております。  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ https://ameblo.jp/harinoibuki/entry-12728923110.html  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑  僕が思うB型の特徴です・・・。  もしよろしか…

続きを読む

未分類Comment (0)

なんで餃子を焼くんだ? だったら鍋貼を食べたらいいじゃないか!

散々、餃子のことを調べてわかりました! 「中国の方は餃子は焼かない」というのは、なぜなのか?・・・それはですねー・・・中国の人からの日本人への意見を書けば「なんで餃子を焼くんだ? だったら鍋貼を食べたらいいじゃないか!」ということだと思われます。で、その「鍋貼」とは何か? 日本人からすると、これは棒状の焼き餃子ですね。が、しかし、これを中国では餃子とは言わないようで。餃子は餃子。鍋貼は鍋貼。別の…

続きを読む

未分類Comment (0)

B型は脳内で一人で会話をする

 僕の主治医の鍼灸師、藤原吹先生のインタビュー集でございます。  こちらの「アメブロ」の方にまとめさせていただいております。  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ https://ameblo.jp/harinoibuki/entry-12728753840.html  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑  B型の方って脳内で一人で会話をするらしいです・・・。…

続きを読む

未分類Comment (0)

ウクライナの餃子

ウクライナにも餃子があるようで。「ヴァレーニキ」というお名前。皮が厚そう。茹でて食べるみたいで。これだけ、あちらこちらに餃子があるってことは、「餃子は中国発祥」って説はあやしいかなあ・・・。餃子に国境はないですね。

続きを読む

未分類Comment (0)

B型の歴史

 僕の主治医の鍼灸師、藤原吹先生のインタビュー集でございます。  こちらの「アメブロ」の方にまとめさせていただいております。  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ https://ameblo.jp/harinoibuki/entry-12728573760.html  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑  今って血液型の歴史までわかるんですね・・・。  も…

続きを読む

未分類Comment (0)

カウツインは、つぼ餃子?

昨日描いた餃子「カウツイン」。寛政年間に書かれた「清俗紀聞」に載っていたイラストを模写したものですが「この形は餃子なのか?」と疑問に思って。で、それを見た、うちの奥さんがネットで調べてくれまして・・・曰く「カウツインは、つぼ餃子じゃないのか?」とのこと。つぼ餃子とは何か? 創業昭和23年(西暦1948年)の西巣鴨にある老舗「華興」さんで食べられる餃子らしいです。「肉汁たっぷりの餃子が食べたいとい…

続きを読む

未分類Comment (0)

太りたい!

 僕の主治医の鍼灸師、藤原吹先生のインタビュー集でございます。  こちらの「アメブロ」の方にまとめさせていただいております。  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ https://ameblo.jp/harinoibuki/entry-12713622618.html  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑  「太りたい!」って、なんだか健康的な悩みでいいですよ…

続きを読む

未分類Comment (0)

いつの間にやら「ゼロ・ポジション」

 僕の主治医の鍼灸師、藤原吹先生のインタビュー集でございます。  こちらの「アメブロ」の方にまとめさせていただいております。  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ https://ameblo.jp/harinoibuki/entry-12713445663.html  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑  「ゼロ・ポジション」ってご存知ですか?  もし…

続きを読む

未分類Comment (0)

「コア」が何だかよくわからない問題

 僕の主治医の鍼灸師、藤原吹先生のインタビュー集でございます。  こちらの「アメブロ」の方にまとめさせていただいております。  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ https://ameblo.jp/harinoibuki/entry-12713251259.html  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑  「コア・トレーニング」の「コア」って何なんすかね・・・。…

続きを読む

未分類Comment (0)

横隔膜は膜じゃない

 僕の主治医の鍼灸師、藤原吹先生のインタビュー集でございます。  こちらの「アメブロ」の方にまとめさせていただいております。  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ https://ameblo.jp/harinoibuki/entry-12713073954.html  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑  横隔膜は膜じゃないんです・・・。  もしよろしかっ…

続きを読む

未分類Comment (0)

インナーマッスルをリリースしてコアのパフォーマンスをアップ!

 僕の主治医の鍼灸師、藤原吹先生のインタビュー集でございます。  こちらの「アメブロ」の方にまとめさせていただいております。  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ https://ameblo.jp/harinoibuki/entry-12712923783.html  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑  「インナーマッスルをリリースしてコアのパフォーマンスをア…

続きを読む

未分類Comment (0)

思い立ったが自己投資

 僕の主治医の鍼灸師、藤原吹先生のインタビュー集でございます。  こちらの「アメブロ」の方にまとめさせていただいております。  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ https://ameblo.jp/harinoibuki/entry-12712733040.html  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑  手描きのイラストを使ったチラシやメニューのお仕事…

続きを読む

未分類Comment (0)

はじめての確定申告

 僕の主治医の鍼灸師、藤原吹先生のインタビュー集でございます。  こちらの「アメブロ」の方にまとめさせていただいております。  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ https://ameblo.jp/harinoibuki/entry-12728406205.html  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑  確定申告、作らないとな・・・。  もしよろしかった…

続きを読む

未分類Comment (0)

カウツイン

江戸時代の寛政年間(西暦1790年代)に編纂された紀聞「清俗紀聞」。清王朝の風俗が書かれている本なのだそうで、で、説明の絵が書いてあるのでした。で、餃子も紹介してありまして、その絵を模写してみました。・・・これ餃子でしょうか? 一合徳利みたいですけど・・・。ちなみに「餃子」と書いて「カウツイン」とルビがふってありまして、その説明。「麦粉を水にてかたくこね、房にて薄くのべ、径三寸ほどづつ丸く取りて…

続きを読む

未分類Comment (0)