ビドックライス

調べてみると根室には僕の知らない洋食があって、おもしろい。食べたい。イラストはケチャップライスにミートボールが添えられている料理。「ビドックライス」というらしいです。「ビドックって何さ?」と思って調べてみると、フランス料理でハンバーグのことを「ビトーク」というらしいです。元はロシア料理とのこと。フランス料理で「ロシア風ハンバーグ」という料理がある由。なるほど。ということは「ビドックライス」は、ロ…

続きを読む

未分類Comment (0)

洋食は西洋にはない

洋食は西洋にはない。それは例えば北海道は根室のローカルグルメ「エスカロップ」。通称「エスカ」。って、僕、「エスカロップ」って知らなかったんですけど、えーと、ピラフの上にトンカツを乗っけたものだそうで。ナポリタンがついたらトルコライスですね。ちなみに「エスカロップ」はフランス語の「escalope」が語源じゃないのかと。「薄く伸ばした肉」って意味らしいっす。トンカツのことを言っているのかなぁ・・・…

続きを読む

未分類Comment (0)

洋食は和食だ

洋食は和食だ。というか、西洋に洋食は存在しない。わかりやすいのが長崎のご当地グルメ「トルコライス」。ピラフの上にトンカツが乗っててナポリタンまでついているという夢のような料理。これは西洋にはないそうで。・・・まぁ、ないでしょうね・・・なさそう。もちろん、トルコにも、ないそうで。だのに、名前は「トルコライス」。ちなみにトルコはイスラム教なので豚肉は食べない。だのに、なぜ、豚肉が乗っている料理の名前…

続きを読む

未分類Comment (0)

「洋食」は「和食」である

洋食は和食であーる。えーと、海外のサイトを見ていると「洋食」は「Yoshoku」で通じるようで。海外の方曰く・・・以下引用。「“Yoshoku” means “Western food” . But there’s a twist. 」 僕なりに訳せば「『洋食』って『西洋の料理』って意味なんだけどさぁ、なんかちょっと、ひねってあんだよねー」。さらに「Western food (Yoshoku) …

続きを読む

未分類Comment (0)

オムライスもハンバーグも和食

「洋食」は「和食」である。・・・わかりづらいな・・・えーと・・・「洋食」は英語で言うと「Western style Japanese dishes」。「西洋風日本料理」という意味ですね。なので、「洋食」は「和食」。西洋には、ない。西洋にはないけれど、西洋っぽい、和食。で、調べてみると、オムライスもハンバーグも西洋にはないようで。どちらも日本で独自に発展したお料理。ちなみにイラストはオムライスにハ…

続きを読む

未分類Comment (0)

エビフライは日本発祥

エビフライは洋食ではないらしい。・・・いや、違うか・・・えーと、エビフライは洋食。けれど「洋食」は正確には「洋風の料理」という意味。なので、エビフライは西洋風だけれど日本発祥の料理・・・なのだそうで。で、調べてみると「エビフライは日本以外ではあまり知られていない」とのこと。そうなんだ。知らなかった。では、エビフライを英語で何と言うのでしょうか? えーと・・・「Deep fried shrimp」…

続きを読む

未分類Comment (0)

エビフライは和食

「洋食」って「和食」なんですね。・・・えーと、どういうことかと言いますと・・・僕は「洋食」=「西洋料理」だと思っていたのですが、「洋食」っていうのは「日本で独自に発展した西洋料理」って意味が近いようで。「西洋風料理」ってことなんですね。なるほど。ということで、エビフライも「西洋料理」にはないのだそうです。西洋風和食。ふーん、海外にはないのか、エビフライ・・・おいしいのに。

続きを読む

未分類Comment (0)

「おしるこ」と「せんざい」

「おしるこ」と「ぜんざい」は同じもの・・・なのかな? 僕にとっては「おしるこ」と言うと、なんかおモチが丸いイメージ。そして甘味処で食べるものって感じですかね。実家で「おしるこ食べる?」なんて言われたことはないなぁ・・・「ぜんざい」になると聞いたこともないです。僕が東北出身だからかなぁ・・・。

続きを読む

未分類Comment (0)

あんかけ焼きそばの苦悩

たっぷりな具材の、あんかけ。の下にいるのは焼きそば。あんがたっぷり過ぎて焼きそばが見えない。こういうの食べづらいんですよね・・・あんの下からやきそばを、具をこぼさないように、恐る恐る引きずり出して・・・あぁ、食べにくい。具、多いよ・・・という、あんかけ焼きそば的うれしい苦悩。

続きを読む

未分類Comment (0)

タレるべきか塩べきか

焼き鳥はタレで食うべきか? 塩で食うべきか? タレるべきか、塩べきか。それが問題だ。僕はシソで巻いて、ねり梅チューブをかけた串が好きです。

続きを読む

未分類Comment (0)

もすもす

最近、売っているクッキーって、もすもすしてますよね。「もすもす」というのは、あのー、カリッカリで、サックサクの歯ごたえがあって、食べてるとカスがパラパラ落ちるようなのがクッキーなんだと思っていたのでした。カリサクのパラパラ。が、しっとりもすもすが正しいクッキーなのかなぁ・・・。

続きを読む

未分類Comment (0)

チョコチップクッキー

コーヒーをブラックで飲むことができなくて。苦い。で、ある時「クッキーといっしょに飲むと飲める」ということに気がつく。「なるほど、 甘いものと一緒にブラックコーヒーを飲めばおいしいのか!」 それは和菓子と抹茶の組み合わせの如し。「そういや、アメリカ映画とかで警察の人がコーヒーとドーナツ食ってるなぁ」と思い出して、ドーナツとブラックコーヒーを試してみて。これもまた美味。マリアージュ。夫婦の契り。わし…

続きを読む

未分類Comment (0)

ルーローハン

僕は前世が台湾人じゃないかと思うぐらいルーローハンが好きなのですが、最近はメイジャーになってきて、コンビニでレトルトで売っていてうれしい。あの八角の香りよ! トッピングはゆでたまご、決まりだね!

続きを読む

未分類Comment (0)

チャーハンセット

この絵を見て日本人は「チャーハンと餃子のセットだ!」「おいしそう!!」「ラーメンもほしい!」とか思ったりしますが、中国人の方は「なんでチャーハンと餃子をいっしょに出すんだ!」「どうやって食べるんだ!」「しかも餃子、焼いちゃってるじゃないか!!」などと思うそうで・・・ってホントですかね? ・・・が、「チャーハンセット」というのを注文して、チャーハンとライスがセットで出てきたら、僕も「何でだ!」って…

続きを読む

未分類Comment (0)

太らずにはいられない

 僕の主治医の鍼灸師、藤原吹先生のインタビュー集でございます。  こちらの「アメブロ」の方にまとめさせていただいております。  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ https://ameblo.jp/harinoibuki/entry-12748194358.html  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑  「肥満はロケット科学ではない。もっとずっと複雑だ」とのこ…

続きを読む

未分類Comment (0)

おやき

あのー、このイラストみたいな食べものが好きです。パン生地みたいなものの中にひき肉とか野菜とかが入っているもの。名前は「おやき」ですかね・・・お祭りの屋台だと「シャオピン」とかって書いてありますが・・・正式名称わかりません・・・が好きです。具に青菜が入ってると僕好み。

続きを読む

未分類Comment (0)

「太る」って何なんだ?

 僕の主治医の鍼灸師、藤原吹先生のインタビュー集でございます。  こちらの「アメブロ」の方にまとめさせていただいております。  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ https://ameblo.jp/harinoibuki/entry-12748027546.html  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑  「太る」って何なんでしょう?  もしよろしかっ…

続きを読む

未分類Comment (0)

チヂミ

「チヂミ」は日本語の「縮み」だと思ってたのでした。「焼くと縮むから」みたいな感じで。が、調べてみると韓国語なんですね。へー。で、「チヂミ」は方言らしく、正しくは「プチムゲ」なんだとか。ちなみに英語で言うと「Korean Pancake」らしいです。そうか、チヂミはパンケーキだったのか・・・。

続きを読む

未分類Comment (0)