フルーツタルト

コンビニのスイーツばかりじゃなくて、ちゃんとしたタルトを食べてみようと思って。で、洋菓子屋さんでタルトを買ってくる。フルーツのタルト。けっこう小さいんですね。直径約8cm。高さ約5cm。けれどお値段は500円オーバー。お高いわぁ。けれど買う。食べてみる。その感想。こいつはうまいやー! めっちゃくちゃおいしー!! なんだかあんまりにもおいしいとテンション上がりますね! エイドリアーン!! 桃やらキ…

続きを読む

未分類Comment (0)

鳥八 下丸子店 リニューアルメニュー!

 さてさて、当方はデザイナーをやっとりまして、今回、東京は大田区下丸子にあります居酒屋「鳥八」さんのメニューのリニューアルを作らせていただきましたー。ということでございまして、そのメニューをアップ。僕は鳥八さんの、煮込みが好きです。おいしいです。  えーと、このメニューは、去年作ったときは世の中が緊急事態宣言中ということで「作ったのに使えない」という悲しいデビューを飾ったメニューだ…

続きを読む

未分類Comment (0)

バスクチーズケーキ

「バスクチーズケーキ」なるものを知る。流行っているらしい。知りませんでした・・・。ということで、ネットで調べてみると、このイラストのようなケーキで。「この黒い部分は何? あと『バスク』って何?」と疑問に思いさらに調べてみると、黒い部分は焦げたキャラメルみたいですね。それから「バスク」というのはフランスとスペインにまたがっている地域のようで。へー、知らなんだ。世の中は知っていることよりも、知らない…

続きを読む

未分類Comment (0)

シュークリームはケーキである。

シュークリームは「ケーキ」なのか? 結論ですが、ケーキだと思われます。「シュー生地をどのように使うか?」という差はあります。シュークリームは、ふくらんだシュー生地内にクリームを入れる。ドイツの「フロッケンザーネトルテ 」は、ふくらんではいないシュー生地にクリームを塗る。そういった加工の仕方の違いこそありますが「シュー生地に対してクリームを使う」という意味では同じなので、シュークリームはケーキの一…

続きを読む

未分類Comment (0)

シュークリームは「ケーキ」なのか?

シュークリームは「ケーキ」なのか? えーと、ドイツのシュークリームに「フロッケンザーネトルテ」なるものがあるらしく、これは薄く焼いたシュー生地で生クリームを挟んだもの・・・らしいです。見た目、完全にケーキ。このケーキをシュークリームと言うならば、シュークリームはケーキですね。

続きを読む

未分類Comment (0)

シュークリームは「ケーキ」なのか?

シュークリームは「ケーキ」なのか? えーと、シュークリームは英語で「cream puff」と言うそうで。で、「puffって何よ?」と思って調べてみると「ふわっとふくれたもの」らしいです。「ふわっ」としているのが「パフ」。で、「パフケーキ」というのもあるようで、それも調べてみると・・・これは何だろうなぁ。シュー生地の間にカスタードクリームを詰めたものなのかなぁ。海外の英語サイトなのでよくわかりませ…

続きを読む

未分類Comment (0)

シュークリームは「ケーキ」なのかいな?

シュークリームは「ケーキ」なのかいな? ・・・えーと、小さいシュークリーム「プロフィットロール」を積み上げたものを「クロカンブッシュ」と言うそうです。カラメルで絡めながら、どんどんと高く高く積み上げるみたいです。へー、こんなの見たことない。おもしろーい。フランスではウエディングケーキに使われる由。って「ケーキ」って言っちゃってますね。ということは、シュークリームって「ケーキ」なんですね。・・・ち…

続きを読む

未分類Comment (0)

シュークリームは「ケーキ」なのか?

シュークリームは「ケーキ」なのか? ・・・えーと、小さいシュークリーム「プロフィットロール」をパイ生地の上に2~3個重ねてクリームで一体化させたようなものを「サントレーノ」と言うそうで。・・・こういう合わせ技みたいに供されたら「シュークリームもケーキだな」と思っちゃいますね・・・。どうやら僕にとって「ケーキ」とは「形」のようで。こうゆう形で出されたものを僕は「これはケーキである!」と認識するみた…

続きを読む

未分類Comment (0)

シュークリームは「ケーキ」なのか?

シュークリームは「ケーキ」なのか? えーと、日本では小さいシュークリームを「ミニシュー」とか「プチシュー」とか言いますが、フランスでは「プロフィットロール」と言うそうで。「プロフィットロール」の意味は「お心付け」なんだそうです。粋な名前ですよねー。ということで、シュークリームは「ケーキ」ではなくて「お心付け」でした。ほんの気持ち。

続きを読む

未分類Comment (0)

シュークリームは「ケーキ」なのか?

シュークリームは「ケーキ」なのか? 調べてみると英語で「shoe cream」の意味は「靴用クリーム」みたいですね・・・なるほど。シュークリームは「ケーキ」じゃなくて「靴のお手入れ商品」だったのですね・・・ちなみに「シュークリーム」は英語では「cream puff」と言うみたいで。ということで、シュークリームは「ケーキ」ではなくて「puff」でした。って、「puff」って何だろう? 調べれば調べ…

続きを読む

未分類Comment (0)

シュークリームはケーキなのか?

「エクレア」はフランス語。日本語だと「稲妻」。なんで「稲妻」? おいしいから「稲妻の如く」あっという間に食べちゃうからとか? わからない・・・。えーと、エクレアはシュークリームの一種なので、エクレアも「ケーキ」ですね・・・うーん、僕の「ケーキ」の概念・・・「概念」なんて言うと大げさですが・・・「ケーキとはこういうもの」っていう「僕の思い込み」だと、なんだか「手に持って食うものはケーキじゃない!」…

続きを読む

未分類Comment (0)

「シュークリーム」は「ケーキ」らしい・・・

「シュークリーム」は「ケーキ」らしい・・・そうなんだ・・・今までの人生で僕は「シュークリーム」のことを「ケーキ」だと思って生きて来なかったですね・・・で、ネットで調べた「シュークリームはケーキである」理由がイカしてたのでご紹介。「シュークリーム」が「ケーキ」であるという、その理由。それは「シュークリームはケーキ屋さんで売っているから」。なるほどー、わかりやすい! 文房具屋さんで売っていれば、それ…

続きを読む

未分類Comment (0)

「チョコパイ」は「パイ」なのか?

「パイ」だ「タルト」だって言っていたら、妻が、お口の恋人ロッテの「チョコパイ」を買って来る。なつかしー。何十年かぶりに食べる。その感想。ちょい苦チョコレートとバニラ風味の甘ーい生クリームのハーモニー。1個じゃ我慢しきれず2個食べる。おいしー。さすがは、お口の恋人。が、これって「パイ」じゃないですよね。生地がパイ生地じゃないですし。「具が中にあるもの」って意味で「パイ」なのかなぁ・・・。パッケージ…

続きを読む

未分類Comment (0)

「クーヘン」と「トルテ」

ドイツ語でケーキは「クーヘン」。が、「トルテ」という言い方もあって。「タルト」ではなくて「トルテ」。で、「クーヘン」は焼き菓子全般を示し、それに生クリームや果物でデコレーションしたものが「トルテ」なんだそうで。えーと、だから・・・スポンジケーキは「クーヘン」ですね。それに生クリームを塗ってイチゴを乗っけたショートケーキは「トルテ」となる。・・・この考え方、めちゃくちゃ、わかりやすい! 合理的な説…

続きを読む

未分類Comment (0)

ケーキの定義

「ケーキ」と言うと、このイラストのような丸い奴で、スポンジ生地に生クリームがぬってあって、さらにイチゴが乗ってたら、それは完全なる「ケーキ」・・・という考え方は古いのかな? ・・・「古い」というか、欧米的には間違いなのかな・・・と思って調べてみると「焼き菓子全般」を欧米的には「ケーキ」というみたいですね。英語圏以外でも調べてみれば、フランス語では「ガトー」が「ケーキ」って意味・・・僕は「ガトー」…

続きを読む

未分類Comment (0)

「タルト」は「ケーキ」

「パイ」だ「タルト」だって言っていたら、妻が「安くなっていましたので買ってまいりました」と、イチゴのタルトを買って来る。割引でも300円ぐらいした由。なので、おそらく500円ぐらいの代物。お高い。食べてみる。その感想。あー、そうなのかー、タルトって柔らかいのが当たり前なのかー。こちらのタルトも柔らかい。金魚すくいの、ふにゃふにゃになったモナカみたいな、すくう奴の如し。あと最近の生クリームって、ホ…

続きを読む

未分類Comment (0)

ヒカリエ落語フェス2022 デジタル・サイネージ版

さてさて来月8月の8日月曜日に渋谷ヒカリエで行われる「ヒカリエ落語フェス2022」。そちらのチラシを作らせていただきましたー。で、それの、あのー、何て言うんでしたっけ? 電気看板??? ・・・あ、デジタル・サイネージ! デジタル・サイネージ版も作らせていただきましたー。ということで渋谷に行って、見てきましたー。キレイに映っていてホッとしましたー。よかったよかった。エヴァにも負けてない・・・かなあ…

続きを読む

未分類Comment (0)

64層

「パイ」だ「タルト」だって言っていたら、妻がロッテのお菓子「パイの実」を買って来る。うわ〜、久しぶり。何十年かぶりで食べる。その感想。これは確かにパイですね。食感サクサクです。バターと小麦粉の生地を交互に重ね、何度も折りたたんだ生地を焼いている。折り込み生地ってやつですね。・・・けど、こんなにもサクサクだったかなぁ。むかしよりもサクサクになっている気がする・・・調べてみると「パイの実」は、64層…

続きを読む

未分類Comment (0)

「ケーキ」とは「大きさ」

「キッシュ」だ「パイ」だ「タルト」だって書いていたら食べたくなって。で、まいばすけっと、略して「まいばす」の商品棚を見ればそこにはミスターイトウの「いちごのタルト」。購入して食す。その感想。タルト生地が固めです。僕が思うタルト生地の硬さ。モスッとしてます。大きさと言い食感と言いビスケットのよう。いちごのジャムが、甘ーいです。ブラックコーヒーによく合いそう。おいしいです。さすがミスターイトウ。で、…

続きを読む

未分類Comment (0)

レアチーズタルト

「キッシュ」だ「パイ」だ「タルト」だって書いていたら食べたくなって。で、コンビニで、ひょいと商品棚を見ると「レアチーズタルト」なる商品があって。へー・・・僕ら初老の世代だと枕詞が「レアチーズ」だと、後は「ケーキ」に決まっていたんですが、あるんですね「レアチーズタルト」って。ということで購入。実食。その感想。へー・・・「タルト生地」ってもっと固いものだと思ったのですが、このタルトはやわらかい。例え…

続きを読む

未分類Comment (0)