「自家製」の定義とは何か?

水口食堂さんのメニューを描いて早104日目。104皿目は、自家製ミートソース。「強すぎず、だけど濃厚なミートソース」とのこと。お店に伺った折にいただきましたが、おいしゅうございました。えー、「ナポリタン」の枕詞は「昔ながらの」ですが、「ミートソース」の枕詞は「自家製」だったのですね・・・。水口食堂さんの他のメニューでは「ポテトサラダ」の枕詞が「自家製」でした。それらを踏まえて思うのは「自家製の定…

続きを読む

未分類Comment (0)

昔ながらのナポリタン

水口食堂さんのメニューを1日1カット描いて103日目。103皿目は、昔ながらのナポリタン。「噛みごたえある太麺がソースによくからむ」とのこと。第二次ベビーブーム世代としては、スパゲティと言えば、ナポリタンとミートソース。「馬場と猪木」とか「王と長嶋」とか「ジョンとポール」レベルです。スパゲティ界の2トップ。第二次ベビーブーム世代は「パスタ」なんて言いません。で、ナポリタンには「昔ながらの」って言…

続きを読む

未分類Comment (0)

とん汁

水口食堂のメニューを描いて早102日目。102皿目は、とん汁。「具だくさんでうれしくなる」とのこと。えーと、僕は具だくさんのみそ汁が苦手です・・・。揚げ物やら焼き魚など何かしらのおかずがあり、そこにさらに具だくさんのみそ汁があると「ちょっと過剰だなぁ・・・」と思ってしまいます・・・トゥーマッチ。で、ある時、気が付いたんですけど、とん汁ってお味噌汁の扱いにしてますけど、実はあれは、シチューなんじゃ…

続きを読む

未分類Comment (0)

寄せ鍋

水口食堂のメニューを描いて101日目。101皿目は寄せ鍋。「ぷりぷりのカキやたこと、野菜を柑橘果汁入りのポン酢で食べる。冬限定なのが惜しまれる美味しさ」とのこと。1人前から頼めるみたいです。いいなぁ、1人前の寄せ鍋。食べたい。・・・しかしあれですね、寄せ鍋は食べるものですね。描くもんじゃないです。描くのは大変な手間でございました・・・。

続きを読む

未分類Comment (0)

お百度を踏む

さてさて、9月の1日から毎日毎日1カット描き続けた浅草にあります水口食堂さんのメニューが今日で100日目! ということは、当たり前ですが100皿目! そのメニューは肉豆腐でございます。僕の大好物です。年を取って豆腐のおいしさがわかるようになって。「甘めのたれがよくしみている冬の定番!」とのこと。先日、お店に伺った折にいただきました。おいしゅうございました。スプーンがついてきて「あぁ、やっぱり水口…

続きを読む

未分類Comment (0)

カキフライ食べたらなば冬遠からじ

浅草にありまする水口食堂さんのメニューの絵を1日に1カットずつ描き続けて早99日目。99皿目は、カキフライ。「カリッとした衣とクリーミーなカキが好対照」とのこと。先日お店に伺った折に食べました。大粒のカキで、アツアツで、おいしゅうございました。カキフライ食べたらなば冬遠からじ。さて、この水口食堂さんのメニューを描いているイラスト修行のテーマは単純に「絵がうまくなりたい!」というのもあるのですが、…

続きを読む

未分類Comment (0)

べったら漬

さてさて浅草にあります水口食堂さんのメニューを描き続けて98日目。98皿目は、べったら漬。東京に住むようになって「べったら漬」を知って。「何よ『べったら』って。田舎臭いネーミング。どこの地方の漬物よ?」と思ったのですが、東京の漬物なんですよねー。知りませんでした・・・。で、一度、日本橋で行われる「べったら市」に行きましたら、すごい人数の人出と、出店の多さに驚かされました。普段はオフィス街なのに、…

続きを読む

未分類Comment (0)

新橋の居酒屋「畦道」さんのランチ看板を作らせていただきましたー

さてさて、新橋の駅からちょこっと歩いたところにあります、居酒屋「畦道」さんのランチ看板を作らせていただきましたー。店内用と店外用の2種類を作りました。日替わり部分を毎日差し替えられるように、別のカードとしてあります。・・・こういう看板を作ると、初めて来られるお客さんが増えるそうで・・・たしかに、お昼時にこの看板見たら、お店に入っちゃいますよねー。写真が、おいしそうですもの。それから「女性のお客様…

続きを読む

未分類Comment (0)

あさりバター

お寒うございます。で、えーと、水口食堂さんのメニューを描いて97日目。夏の終わりから描き始めて、季節は冬になりつつあります。そんな97皿目は。あさりバター。「バターのまろやかさが良い絶妙な組み合わせ」とのこと。これって、珍しいメニューですよね・・・これで、ごはんを食べるのか知らん。パンが欲しいなー。・・・お店に伺った時に思ったのですが、座敷とかがあって和風な感じなのですが、天井についている明かり…

続きを読む

未分類Comment (0)

かぶのお新香

水口食堂のメニューを描いて96皿目、かぶのお新香。かぶのお新香は、あったかいおそばに合いそうだなぁー。かけそばに、ごはんがついてる「そば定食」みたいなやつで、コロッケとかもついてて、で、小皿に、ちょっとだけ、かぶのお新香が・・・あー、書いてて食べたくなってきた。今日ぐらい寒い日は、あったかい、おそばが恋しひ。

続きを読む

未分類Comment (0)

仙台名物

水口食堂のメニューを描いて早95日目。95皿目は白菜のお新香(冬季のみ)。・・・うーん、白菜は「漬物」って言いたいですねぇ。えー、僕は仙台市の生まれで二十歳を過ぎるまで住んでおりましたが、大人になって、漫画「深夜食堂」を読んで初めて「白菜の漬物は仙台の名物である」ということ知りました。「へー・・・そういえば家でも白菜を漬けていたなぁ」と思い出して。ちなみに、前も書きましたが、仙台名物と言われてい…

続きを読む

未分類Comment (0)

お新香って何さ?

水口食堂のメニューを描いて94皿目は、なすのお新香。あのー「香の物」とも言いますよね。「おこうこ」とか。それから「古漬け」ってのもあるじゃないですか。ひと冬とかの長い時間、漬けた漬物。・・・以上を踏まえまして「お新香って何さ?」って話なのですが、「新しい香の物」なんじゃないのかなぁと思って。短時間、漬けた漬物。つまり「浅漬け」ですね。「浅い」じゃなくて「新しい漬物」。・・・あ、もしかして「浅漬け…

続きを読む

未分類Comment (0)

お新香

水口食堂のメニューを描いて早93日目。ようやく先が見えてきました。あと20カットぐらいかな・・・。ということで、93皿目は、きゅうりのお新香。・・・「お新香」というと、僕の概念は・・・「概念」なんて大げさですね・・・えーと、僕の「思い込み」だと、小さな小皿に・・・「小皿」は小さい皿だから「小さな小皿」は意味が重複しちゃってますね・・・えーと、小皿に、あのー、野菜の切れ端が数種類。細切りのたくあん…

続きを読む

未分類Comment (0)

たくあん

うわぁ、12月だぁ! あれもしなきゃ、これもしなきゃ! と思いつつも、今日は思いっきり二日酔いなので、何もする気になれません・・・が、それでも描きます、水口食堂メニュー、その92皿目、たくあん。「お新香」とも言いますね。「新しい香り」ってネーミングがステキ。

続きを読む

未分類Comment (0)