ザンギの発祥は北海道の釧路説

ザンギの発祥は北海道の釧路説。釧路に「鳥松」さんというお店があるそうです。そこのお店が「元祖ザンギ」とおっしゃっているそうで、お店の方曰く「今から約40年ぐらい前、先代がブロイラーの1羽買いを始めた。1羽を解体して唐揚げにしたのがザンギの始まり」とのこと。で、ネーミングの由来として曰く、「ザンギは中国語からきている。中国語で鶏の唐揚げを意味するのが炸鶏(ザーチー)。その真ん中に運が付くように「運」を入れた」とのこと。えーと、ザー運チー、ザーンーチー、ザーンーギー、ザンギー。ザンギ! ・・・うう〜ん・・・なるほど。

画像

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック