「コク」の語源

「鯉こく」という食べ物。鯉のみそ汁。食べたことないです。ですが、味は濃いでしょうね。だって名前が「濃い」で「コク」ですもの。で、この「コク」は「コクがある」の「コク」なのかなぁーと思って調べてみると、濃漿という汁物の意味らしいです。「こくしょう」と読む。鯉の濃漿。もしかしたら「コク」の語源てこの「濃漿」なのではないかいな? ではその「濃漿」とはどんな料理か? ・・・えーと、どんなのだろう? 調べます・・・。

koi_koku.jpeg

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック