
「ミネラル」と「アミノ酸」と「栄養素」と「ビタミン」と「脂質」と「糖質」の違い
人体に必須なミネラルは16種類。あと、必須アミノ酸ってありますよね。調べると9種類。アミノ酸って何だっけな・・・むかし習ったような・・・そういえば「5大栄養素」とかっても言いますよね。「必要なビタミン」とか。あと「脂質」とか「糖質」とか・・・「ミネラル」と「アミノ酸」と「栄養素」と「ビタミン」と「脂質」と「糖質」の違いを説明できる人は賢い人だと思います・・・で、さつま揚げは、アミノ酸が豊富だそうで。「魚のすり身は構成している必須アミノ酸のバランスが、理想的なアミノ酸バランスに近いので、体内での吸収や利用効率のよい食品」とのこと。・・・食べ物を調べていると「身体に悪い食べ物ってないんじゃないか?」と思うようになりました。牛丼もラーメンもカレーライスも身体にいい食べ物です。おそらく「同じものばっかり食べる」という行為が、身体に悪いんじゃないのか知らん?

この記事へのコメント