心がほっこりするようなフードイラストお描きします!

 お世話様です、綿谷羊太郎と申します。はてさて、僕は一応「グラフィック・デザイナー」という肩書きで30年ほど糊口を凌いでまいったわけですが「そろそろイラストレーターも名乗ってもいいのかしらん?」と思い上がりまして、今回「プロが集まる日本最大級のスキルマーケット」こと、ココナラさんにイラストレーターとして登録させていただきましたー! てなわけで、もしイラストのお仕事がありましたら、ぜひぜひよろ…

続きを読む

イラストComment (0)

寿司彩検定

寿司から学ぶカラーコーディネト。寿司彩検定。例えばこのイラスト。軍艦系海苔ブラックを上段右端、タマゴイエローを下段右端と右側は濃い色で締めて。が、上段左端がマグロレッドじゃないので左側の印象が弱いような気が・・・。

続きを読む

イラストComment (0)

寿司色彩検定

寿司から学ぶカラーコーディネイト。寿司色彩検定。あー、このイラストの寿司並びは美しいですねー。上段左端にマグロレッドじゃなくて、カズノコイエローを持って来ているところが「ただモノじゃないな!」と感じさせます。・・・ん? 今、思ったんですけど、寿司の並びって、もしかして「握る職人オススメの食べる順番」なのですかね? 「いいカズノコだからさー、カズノコから食べてよ!」という意思がこの並びに表されてい…

続きを読む

イラストComment (0)

お寿司は美しく並べてある説

お寿司は美しく並べてある説、検証中。例えばこのイラスト。上段左端にマグロレッド。上段右端にサーモンオレンジ。下段左端にタマゴイエロー。下段右端にアナゴブラウン。上下2段の場合、四隅にはできるだけ濃い色を持って来ている気がする。

続きを読む

イラストComment (0)

寿司から学ぶカラーコーディネイト

寿司は美しい。並べても美しい。いや違う。「美しく並べてあるんだ!」と気づく。てなわけで寿司から学ぶカラーコーディネイト。前回までは横一列だったのだが、今日から上下二列。応用編。例えば、このイラスト。上段左にマグロレッド、上段右にタマゴイエローはセオリー通り。が、軍艦ブラックを端ではなく下段の真ん中に入れている。下段は、エビレッド→白身→いくらレッド→白身→アナゴブラウンと白バを上手に使っていてお…

続きを読む

イラストComment (0)

寿司は美しく並んでいる

寿司は美しい。いや「美しく並べてあるんだ」と気づく。てなわけで、寿司から学ぶカラーコーディネイト。例えばこのイラスト。大体、一番右はタマゴ。または、海苔巻系。なのだけれど、これはタマゴイエローを海苔ブラックで挟んでますね。で、大概、一番左はマグロ。左端のマグロレッドから右端の海苔ブラックまでの間に、寿司をどの順番で置くか? そこに置く人の色のセンスが出るように思われ。

続きを読む

イラストComment (0)

寿司並べ

寿司は美しい。いや「美しく並べてあるんだ」と気づく。てなわけで、寿司から学ぶカラーコーディネイト。例えばこのイラスト。大概、一番左はマグロ。そして大体、一番右はタマゴ。なのだけれど、軍艦などの海苔巻系がある場合は海苔ブラックが右端に。で、このイラストの寿司並びのポイントは「白身をどこに入れるか?」だと思われ。マグロレッド→サーモンオレンジ→エビオレンジと並べると同型色で馴染み過ぎる。なので、間に…

続きを読む

イラストComment (0)

寿司から学ぶカラーコーディネイト

寿司は美しい。並べても美しい。いや違う。「美しく並べているんだ」と気づく。てなわけで寿司から学ぶカラーコーディネイト。例えばこのイラスト。大概、一番左はマグロ。軍艦などの海苔巻系は大体右端。マグロレッドと海苔巻ブラック、しかもイクラレッドとウニオレンジ。そういう濃い色に両端を挟まている。なので、その間には薄い色の寿司を置いていると見た。

続きを読む

イラストComment (0)

寿司は美しい

寿司は美しい。一貫一貫も美しい。並べても美しい。いや、違うな。美しく並べているんだな。カラーコーディネイトされている。例えばこのイラスト。大概、一番左はマグロ。マグロ赤。大体、一番右はタマゴ。タマゴ黄色。発色が良い2つを左右に置いて、さて色のない寿司をどこに置くか? この絵の場合は、真ん中に白身っぽいお寿司。アクセントとしてハランの緑。黒の皿で締めて。

続きを読む

イラストComment (0)

黄肌

「黄肌」って言うから「肌が黄色いの?」って思ってたけど「フィン(ひれ)」が「イエロー」みたいで。

続きを読む

イラストComment (0)

回らない鮪

南鮪はスーパーなどには出回らない。回る寿司でも回ってない。回らない〜 回らないよ〜 南鮪は出回らない〜♪

続きを読む

イラストComment (0)

おなかすいたなぁ

僕の描いたイラストを本の表紙に使っていただいて。浅草橋の古本屋さん「古書みつけ」の日替わり店主による食にまつわる短編集「おなかすいたなぁ」。献本していただけて。「検版」はずいぶんしてきましたが「献本」していただけるのは初めて。やれうれしや。中ページにもイラストを使っていただけて、うれしからずや。僕は畑江ちか子さんのエッセイ「味噌ラーメン苦味マシ」がおもしろかった。てなわけで「古書みつけ」にて発売…

続きを読む

イラストComment (0)

昨年の抱負

昨年の抱負は「人が描けるようになるぞェ」と鈴木蘭々風だったのですが、ほとんど描かずに。少しだけ描いた絵を今年も9月になった今見てみるとヘタ。スキャンして直す。デジタル補正は「俺って絵、うまいんじゃね?」と勘違いできるのでオススメです。勘違い後にアナログで描いてみるとやっぱりヘタなのだけれど。とほほ。

続きを読む

イラストComment (0)

おでんのテーブルマナー

10年前に描いたおでん種のイラストを直し続けて早一月余り。最後の種は、たまご。やっぱり、おでん盛り合わせで最後に食べるのは、たまご。日本人の8割は「おでんの最後は、たまごですね」と回答(ウソ)。西洋の方に、おでんのテーブルマナーとして「おでんとは最後に、たまごを食べる料理なり」と教えたい。

続きを読む

イラストComment (0)

シターキ

10年前の絵を直す。「しいたけ」は英語で「shiitake 」らしい。そのまま。発音は「シターキ」。へー。ということで、このイラストは「シターキ・ノ・オデーン」。

続きを読む

イラストComment (0)

かんとだき

10年前の絵を直す。たこ串が入っているおでんなんて食べたことないなぁ。西日本のおでんの具なのかなぁ。あ、西の方って「おでん」を「かんとだき」って言うそうで。僕は東北の生まれですが、「おでん」は「おでん」だったなぁ・・・あ、母は「おでんでんでん」って言ってたなぁ・・・。

続きを読む

イラストComment (0)